• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誤嚥を予防する食事支援のためのポジショニング教育スキームの汎用化

研究課題

研究課題/領域番号 24593274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

迫田 綾子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (70341237)

研究分担者 原田 裕子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (24593274)
原田 裕子(小野裕子) (原田 裕子 / 小野 裕子)  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (20446066)
研究協力者 竹市 美加  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
金 志純  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
杉本 みほ  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
竹岡 雅美  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
中村 清子  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
繁村 亜矢  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
龍里 智子  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
杉元 公美子  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
石田 敬子  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
湯浅 愛  , 摂食・嚥下障害看護認定看護師
北出 貴則  
藤井 光輝  
小園 由味恵  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード誤嚥 / 摂食嚥下障害 / 食事支援 / ポジショニング / 教育 / 汎用化 / 摂食・嚥下障害 / 教育モデル
研究成果の概要

本研究では、ポジショニング教育スキームの汎用化として、「ポジショニングで食べる喜びを伝える=POTT(ぽっと)プログラム」を開発した。汎用化教育及び評価は、摂食・嚥下障害看護認定看護師が所属する9施設で実施し、コアナースからスタッフへと対象を177名に拡大した。
効果評価では、ポジショニング技術はほぼ全員が習得し、スキル点数は研修直後14.7点から3ヵ月後19.1(21点満点)に向上した(P<0.001)。包括的徒弟式学習法が効果的であった。患者への影響評価は、食事時間短縮、摂取量増加、食欲増加、むせの減少等がみられた。最終成果は、足底接地用シート開発、著書、最終報告書である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] ポジショニングで食べる喜びを伝えるPOTT(ぽっと)プログラムの汎用化2014

    • 著者名/発表者名
      迫田綾子
    • 学会等名
      第13回日本看護技術学会学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 老年看護技術2015

    • 著者名/発表者名
      迫田綾子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ナース必携誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア2013

    • 著者名/発表者名
      迫田綾子
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア2013

    • 著者名/発表者名
      迫田綾子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi