• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性心不全患者の身体感覚へ働きかけるケアモデルの開発にむけた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

中川 理恵  浜松医科大学, 医学部, 講師 (70313947)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード慢性心不全 / 身体感覚 / 現象学
研究概要

慢性心不全は心疾患末期の状態像であり、急性増悪を繰り返し、慢性的に経過する。このような疾患を患う慢性心不全患者が感じている身体感覚に注目し、彼らがそれをどのように経験しているのか、患者の語りを解釈することで当事者の視点より明らかにすることが本研究の目的である。
今回は、本研究の第一段階として、患者への面接に先駆け、国内の先行研究において、身体疾患を有する患者の「身体感覚」がどのように捉えられているのかを検討した。具体的には、医学中央雑誌Web版を用いて、2013年3月までの文献を対象として、「身体感覚」の用語を含む文献を検索した。この際、原著論文および看護文献を指定した。検索された文献から、「精神疾患を有する患者、妊産婦、看護師、看護学生を対象とした文献を除く」、「身体感覚に焦点をあてた記述が含まれていない文献を除く」を選定条件として、分析対象文献を抽出し、その内容を分析した。分析した結果、二つの視点から「身体感覚」を捉えている傾向がうかがえた。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi