研究課題/領域番号 |
24593302
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉田 寿子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60437788)
|
研究分担者 |
鶴屋 和彦 九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (20372740)
谷口 正智 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60419562)
中野 敏昭 九州大学, 大学病院, 助教 (10432931)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 腎臓リハビリテーション / 腹膜透析 / チーム医療 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,腹膜透析診療における包括的腎臓リハビリテーションプログラムを作成することである.初年度より,看護師・医師に加え,管理栄養士との1ヶ月に1回の定例合同カンファレンスを積極的に実施することによって,情報共有,チーム医療の認識を高めた.定期的に収集された腹膜透析の透析量,味覚検査,塩分摂取量,塩分排泄量,リンや蛋白排泄量,体液量・筋肉量を評価することによって介入方法の検討を行った.
|