研究課題/領域番号 |
24593333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
小竹 久実子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (90320639)
|
研究分担者 |
鈴鴨 よしみ 東北大学大学院, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
甲斐 一郎 東京大学大学院, 医学系研究科, 教授 (30126023)
岩永 和代 福岡大学, 医学部, 講師 (40461537)
高橋 綾 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70331345)
永松 有紀 産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (20389472)
羽場 香織 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (90419721)
川本 利恵子 九州大学, 医学系研究科, 教授 (40144969)
山田 雅子 聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30459242)
宮園 真美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
原田 朋代 久留米大学, 医学部, 講師 (50398533)
|
連携研究者 |
川端 一嘉 癌研有明病院, 頭頸部外科, 部長 (10204760)
中川 尚志 福岡大学, 医学部, 教授 (70274470)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 喉頭部周囲がん / 喉頭摘出者 / 心理的適応 / QOL / ソーシャルサポート / 後頭部周囲がん / 社会的適応 / 頭頸部周囲がん |
研究成果の概要 |
【研究目的】喉頭部周囲がん患者の術前から退院6ヶ月後までの介入効果を検証することである。【研究方法】対象は喉頭摘出を受ける患者61名(非介入群50名、介入群11名)を対象とした。介入群には、術前にガイドブックと携帯緊急時カードを配布し効果を検討した。【結果】日常役割機能身体と精神は術前から共に低かった。介入群は非介入群より術前から身体状態が不良であった。社会生活機能は介入群のほうが退院後に低かった。【考察】介入群は術前から状態不良である患者の参加がみられた。これはガイドブックと携帯カードが配布されるメリットがあるためと考える。定期的に情報提供と心のケアの介入をしていく必要性が示唆された。
|