研究課題/領域番号 |
24593351
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 直子 東北大学, 大学病院, 看護師 (60572576)
|
研究分担者 |
中村 康香 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10332941)
|
研究協力者 |
吉沢 豊予子
跡上 富美
菊池 尚子
酒井 由里
杉浦 繭子
八木森 和歌子
関 智示
武石 陽子
川尻 舞衣子
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 看護学 / 切迫早産 / 安静治療 / 活動制限 / 妊娠 / 分娩 / 入院 / 育児行動 / 分娩アウトカム |
研究成果の概要 |
入院切迫早産妊婦の安静の程度として測定される生活活動量と、分娩および出生児へのアウトカムとの関連を明らかにし看護援助の検討を行うことが本研究の目的である。36名が分析対象者となりその結果、指示された安静度と入院後の活動量には有意な関連があり、時間帯別による活動量は、午前9-12時、午後12-15時が他の時間帯に比較して有意に活動量が高かった。高活動群と低活動群を比較した結果、分娩および新生児へのアウトカムにおいて差は認められなかった。以上より、入院中の生活について同じ時間帯に活動が重ならないよう調整を図るとともに、安静度と分娩アウトカムについてはさらなる事例の検討の必要性が示唆された。
|