• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育所における医療的ケアの必要な小児の受け入れの現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 24593355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

金泉 志保美  群馬大学, 保健学研究科, 講師 (60398526)

研究分担者 佐光 恵子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80331338)
牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (50389756)
阿久澤 智恵子  桐生大学, 医療保健学部, 講師 (70596428)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小児 / 医療的ケア / 保育所 / 看護職
研究成果の概要

医療的ケアの必要な小児の保育所への受け入れの実態および課題を明らかにすることを目的に、実際に受け入れた経験のある看護師5名を対象とした面接調査を質的帰納的に分析した結果、【受け入れへの前向きな姿勢】【看護師の葛藤や不安】【現行の制度上の課題】など11のカテゴリが形成された。さらに、全国の保育所看護職を対象とした質問紙調査を実施した結果、医療的ケアの必要な児の受け入れ経験があるのは回答者の21%であり、受け入れ困難な要因として、他の職員の理解を得にくい、人員不足、設備の問題等の回答率が高かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 医療的ケアを要する小児の保育所への受け入れの実態と課題2014

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、阿久澤智恵子、牧野孝俊、松崎奈々子、青柳千春、下山京子、佐光恵子
    • 学会等名
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 医療的ケアを要する小児の保育所への受け入れの実態と課題

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、阿久澤智恵子、牧野孝俊、松崎奈々子、青柳千春、佐光恵子
    • 学会等名
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島県福島市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi