• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島で自立した援助活動が行える助産師養成のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 尚美  鹿児島大学, 医学部, 講師 (70264463)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード助産学 / 助産師 / 教育プログラム / 離島 / 助産師教育 / 援助活動 / チーム医療
研究成果の概要

本研究は、離島の厳しい周産期医療の下で生活している母親へ安心して出産・子育ができる環境を提供することを目指しています。今回は、離島における自立した援助が行える助産師を養成するための教育プログラムを開発することを目的としました。調査の結果、離島の助産師に求められている能力は、妊娠経過を支援する能力、お産時の異常発生の予測・予防と対処能力、母乳育児の支援能力、地域との連携能力でした。また、これらの能力と新生児ケア能力については高いレベルが求められていることが分かりました。そこで、離島で自立した活動を行う助産師を養成する為には前述の実践能力を高める教育プログラムが必要であることが分かりました。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Midwives' confidence to provide care in harsh medical environments and areas in which they lack competence:training midwives who can work on remote island2015

    • 著者名/発表者名
      井上尚美
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      神奈川県 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 離島で活動する助産師が保健師から求められる能力2013

    • 著者名/発表者名
      井上尚美、若松美貴代、吉留厚子
    • 学会等名
      第54回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      さいたま市・大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi