• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Maternal Confidenceを育成する看護介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

岩崎 順子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)

研究分担者 野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMaternal Confidence / 看護介入 / Maternal Confidence / 母親 / 自信
研究成果の概要

本研究の目的は、乳児を抱える母親のMaternal Confidenceを育成する看護介入プログラムの開発・評価を行うことである。Maternal Confidenceの各局面に関する看護介入プログラムを作成、実施し、質問紙により評価した。結果、妊娠末期5名、出産後1ヶ月7名の参加がみられた。妊娠末期におけるMaternal Confidenceの合計平均点は98.8点(獲得得点の割合61.8%)と低く、出産後1ヶ月では合計平均点は116.9点(獲得得点の割合73.1%)と上昇がみられた。参加観察の結果と合わせて看護介入プログラムの効果が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi