研究課題/領域番号 |
24593405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 杏林大学 (2014-2015) 静岡県立大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
長田 知恵子 杏林大学, 保健学部, 准教授 (30458393)
|
研究協力者 |
大平 愛子 大平母乳育児相談室, 助産師
井上 明美 井上母乳育児相談室, 助産師
高藤 好美 酒井産婦人科クリニック, 助産師
吉永 真理子 吉永母乳育児相談室, 助産師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 助産学 / 母乳育児 / アセスメントツール / 乳腺炎 / 母乳育児支援 / 日本 |
研究成果の概要 |
本研究では、医療介入が必要な乳腺炎を見極めるための「授乳期の乳腺炎診断アセスメントツール」を開発する一環として、その有効性を検討することを目的とした。 その結果、ツールを用いた助産師らの結果と超音波検査による重症乳腺炎の判別の違いはなく、母親によるアンケート結果からも重症乳腺炎の見過ごしはなかったことが確認できた。乳汁の培養結果では感染性乳腺炎の原因菌と言われている黄色ブドウ球菌等も検出されなかった。またツールの信頼性を検証した結果、施設間の違いがないことも確認できた。
|