研究課題/領域番号 |
24593428
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
齋藤 智子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00300096)
|
研究分担者 |
佐藤 由美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80235415)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 保健師 / 人材育成 / 専門能力獲得プロセス / 自己教育力 / 現任教育 / 市町村保健師 / 都道府県保健所 / 都道府県型保健所 / 人材育成支援 / 保健師専門能力獲得プロセス / 行政保健師 / 専門能力 / 能力獲得プロセス |
研究成果の概要 |
本研究は、保健師の専門性を確立・開発する能力獲得プロセスとその獲得支援に向けた効果的かつ実践的な人材育成方法を開発することを目的に、県型保健所による市町村保健師人材育成支援の実態調査、保健師の自己教育力と実践能力に関連する要因の検討、保健師の自己教育力の発展プロセスに関するインタビュー調査を実施した。その結果、保健師の実践能力と自己教育力には有意な関連があり、実践能力の向上には自己教育力が重要であること、自己教育力の発展には、自己の課題の認識や課題解決に向けて自ら努力する必要性に気付くことができるようにするためのOff-JTとOJTを組み合わせた人材育成支援が重要であることを明らかにした。
|