• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て支援に向けた「幼児期の親子関係アセスメントツール」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関北海道科学大学 (2014)
札幌医科大学 (2012-2013)

研究代表者

松原 三智子  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (20304115)

研究分担者 和泉 比佐子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (60295368)
岡本 玲子  岡山大学大学院, 保健学研究科, 教授 (60269850)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード親子関係 / アセスメントツール / 子育て支援 / 1歳6か月児健康診査 / 虐待予防 / 幼児期 / 愛着 / 親子相互作用
研究成果の概要

本研究の目的は1歳6か月児健康診査で,親子関係にひずみを生じ始めている可能性のある親子をスクリーニングするための,親子関係アセスメントツールを開発し,その信頼性と妥当性について検討することである。
調査票を作成するうえで,専門家審査のための質問紙調査を実施し,39項目からなる調査票を作成した。スケール全体の内容妥当性を示すScale-CVIは0.90であった。この調査票を用いて健診に従事する保健師に,郵送法による質問紙調査を実施した。これらの項目の因子分析を行った結果,親子関係アセスメントツールは3因子13項目から成り,Cronbachのα係数は0.90で信頼性が高いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Inappropriate child-rearing that calls for preventive support in terms of public health - through interviews with specialists dealing with child abuse issues2015

    • 著者名/発表者名
      Michiko MATSUBARA, Hisako IZUMI, Reiko OKAMOTO
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Community Health Nursing Research
    • 発表場所
      Cultural convention center Seoul National University in Seoul
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 親子関係アセスメントツールの開発に向けた調査票作成過程2015

    • 著者名/発表者名
      松原三智子,岡本玲子,和泉比佐子
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi