• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期がん患者の「希望を支援する目標志向型看護実践」の構造化と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24593478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関香川県立保健医療大学 (2013-2014)
香川大学 (2012)

研究代表者

片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30403778)

研究分担者 長江 弘子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任教授 (10265770)
越田 美穂子  香川大学, 医学部, 准教授 (30346639)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード終末期 / がん患者 / ACP / 訪問看護師 / 目標志向型実践 / 予後予測 / 終末期がん患者 / 希望 / 意思表明 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究の目的は終末期在宅がん患者の希望を支援するための目標志向型看護実践の構造化と検証である。在宅緩和ケアの先進地であるカナダBC州での調査と国内で終末期がん患者の在宅緩和ケアを担う訪問看護師への調査を実施した。その結果、BC州では患者の希望の表明のためAdvance Care Planningを実施、患者の希望の具現化にむけてチームアプローチを実施、わが国での展開の方略が課題となった。訪問看護師の調査から、訪問看護師は患者の希望の表明を支援し、臨床判断能力を基盤に予後予測した上で心身状態の安定化を図ると共に、日々のケアを通じ個別化した希望の具現化を目標として介入している構造が明確になった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 看取り期の効果的な教育,看取り期の症状・観察・ケア,看護・介護職と家族の協働2014

    • 著者名/発表者名
      片山陽子、三浦雅美
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 11月12月号 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護実践に生かすエンド・オブ・ライフケア:アドバンス・ケア・プランニングにおける看護師の役割2014

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、片山陽子
    • 雑誌名

      オンコロジーナース

      巻: 7 ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] カナダBC州におけるアドバンス・ケア・プランニングの実践と教育の展開2014

    • 著者名/発表者名
      片山陽子
    • 雑誌名

      香川県立保健医療大学雑誌

      巻: 5 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The nursing practice of end-of-life care by visiting nurses who support the dying with dignity of their end-of-life elderly patients in home care.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama,Masako Sakai, Hiroko Nagae, Shinya Saito,
    • 学会等名
      18th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Indicators for visiting nurses end-of-life elderly patients to determine whether patients are at the terminal-stage and aggravation-stage.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama, Hiroko Nagae, Masako Sakai, Shinya Saito
    • 学会等名
      18th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師による終末期在宅療養者への意思確認と介入の実態2014

    • 著者名/発表者名
      片山陽子、原明美,安部美枝子,尾崎美智,側瀬文恵,松本登紀子
    • 学会等名
      第18回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi