• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞の2次予防のためのキャンパス心臓病支援プログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 24593487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関北海道科学大学 (2014)
群馬県立県民健康科学大学 (2012-2013)

研究代表者

原 美弥子  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (00276172)

研究分担者 眞鍋 知子  了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (40573598)
佐藤 正樹  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 助教 (30570163)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード心臓リハビリテーション / タイプDパーソナリティ / 自律訓練法 / 心理的介入プログラム / 在宅看護 / 在宅リハビリテーション / 中国医学(気功) / 運動療法
研究成果の概要

本研究は在宅心臓病患者の心臓リハビリテーションの心理的集団プログラムとして、タイプD(distress)パーソナリティに対する自律訓練法の効果を検討した。対象は心臓リハビリテーションを6ヵ月間継続した心臓病患者16名で、タイプDの評価はType D Scale-14(DS14)日本語版を用いた。タイプDでない群(10名)のネガティブ感情は6ヵ月後に変化を示さなかったが、タイプDパーソナリティであった群(6名)は6ヵ月後にネガティブ感情が有意に減少した。自律訓練法は在宅心臓病患者のタイプDパーソナリティを改善する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Excessive fall of blood pressure during maintenance hemodialysis in patients with chronic renal failure is induced by vascular malfunction and imbalance of autonomic nervous activity2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Matsumoto T, Masuda T, Hotta K, Shimizu R, Ishii A, Kutsuna T, Hara M, Takahira N, Matsunaga A
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis.

      巻: 16(3) 号: 3 ページ: 219-225

    • DOI

      10.1111/j.1744-9987.2011.01053.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between exercise capacity in young adulthood and healty condition in middle age2012

    • 著者名/発表者名
      Manabe T, Teruya K, Uriuda Y, Yanagida H, Domoto H, Hara M, Sakurai Y.
    • 雑誌名

      Journal of Preventive Medicine.

      巻: 7(2) ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外来心臓リハビリテーションにおけるタイプDパーソナリティーに対する自律訓練法の効果2014

    • 著者名/発表者名
      原美弥子、大澤弘美、櫻井和代、横澤百合子、竹田由美子、相模由美子、佐藤正樹、眞鍋知子、櫻井繁樹
    • 学会等名
      第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      京都市勧業館みやこめっせ
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 外来心臓リハビリテーションでのゴムバンドによる筋力トレーニングの効果ーインピーダンス法による評価2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井和代、原美弥子、横澤百合子、相模由美子、竹田由美子、佐藤正樹、眞鍋知子、櫻井繁樹
    • 学会等名
      第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      京都市勧業館みやこめっせ
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effects of “laughter exercise” on stress reduction and improvement in anxiety in cardiac patients2014

    • 著者名/発表者名
      Miyako Hara, Tomoko Manabe, Masaki Sato, Shigeka Higai, Kazuyo Sakurai, Shigeki Sakurai
    • 学会等名
      The 8th ICN INP/APNN Confrrence
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 6カ月の運動プログラムを用いた特定保健指導がメタボリックシンドローム改善と運動耐容能に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井和代,原美弥子,横澤百合子,佐藤正樹,眞鍋知子,櫻井繁樹
    • 学会等名
      第19回日本心臓リハビリテーション学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] メタボリック症候群に対する特定保健指導におけるメディックスクラブへのアウトソーシングの経験とその効果2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井和代,原美弥子,横澤百合子,安部美智子,佐藤正樹,眞鍋知子,櫻井繁樹
    • 学会等名
      第19回日本心臓リハビリテーション学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of “Saiki exercise” on cardiopulmonary responses in healthy elderly volunteers2013

    • 著者名/発表者名
      Miyako Hara, Kazuki Hotta, Daisuke Kamekawa, Ryosuke Shimizu, Tomoko Manabe, Takashi Masuda
    • 学会等名
      ICN Conference 2013
    • 発表場所
      MCEC Melbourne Convention and Exhibition Centre
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来心臓リハビリテーション患者のメンタルヘルス向上への笑いエクササイズの効果2012

    • 著者名/発表者名
      原美弥子、櫻井和代、佐藤正樹、櫻井繁樹
    • 学会等名
      第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi