• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高見 美保  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (50613204)

研究分担者 石橋 信江  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (50453155)
加藤 泰子  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (70510866)
武林 智子  兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (30632484)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症高齢者 / 家族介護者 / 関係性 / 看護介入 / 相互関係 / 看護介入プログラム / 相互理解 / 介護負担感 / 介護肯定感 / dementia care
研究成果の概要

本研究は、認知症高齢者と家族介護者の「互いの理解」や「現状に見合う関係作り」を支援する介入プログラム(60分/1回、計4回)を作成・実施し、両者12組、計24名の参加者の介入前後の変化を分析し、効果を検討した。
その結果、認知症高齢者の言語コミュニケーション能力と社交性の向上、家族介護者の介護肯定感が向上する傾向が検出された。更に、プログラム終了半年後には、家族が認知症高齢者の”好み“に応じて介護サービスを選択し、共に生活を楽しむ行動が見られ、介入プログラムの一定の効果が検証された

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」簡易版の評価2014

    • 著者名/発表者名
      高見美保、大久保和美、稲野聖子、伊藤大輔、森山祐美、石橋信江、武林智子
    • 学会等名
      日本看護科学学会 第34回学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」の運用2013

    • 著者名/発表者名
      高見美保
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者と家族介護者の「理解と金木を促進する介入プログラム」の開発~簡易版プログラムの作成の検討~2013

    • 著者名/発表者名
      高見美保、石橋信江、武林智子、加藤泰子、森山祐美、稲野聖子、西山裕子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of the Intervention Program for Elderly People with Dementia and Their Family Caregivers in the Community2013

    • 著者名/発表者名
      高見美保 (Miho Takami)
    • 学会等名
      The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi