• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フライトナース・サポートシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

武用 百子  和歌山県立医科大学, 和歌山県立医科大学, 准教授 (00290487)

研究分担者 池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (60331807)
山本 美緒  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (40638128)
鈴木 幸子  四条畷学園大学, 保健看護学部, 教授 (60285319)
志波 充  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (50178894)
早川 博子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (30722897)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード惨事ストレス / フライトナース / サポートシステム / メンタルヘルス支援 / 心的外傷 / 心理教育 / レジリエンス / IES-R / GHQ28 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究の目的は、惨事ストレス下で活動するフライトナースの精神の健康状態に影響する因子を明らかにし、影響因子への介入や予防的な心理教育を導入したフライトナースサポートシステムを構築することである。
フライトナースを対象としたアンケート調査では、対象者の平均年齢34.7±4.8歳、フライトナースの平均経験年数は3.6±2.7年、1カ月の平均フライト回数は5.3±2.1回であった。出来事インパクト尺度に影響する因子として、フライトの回数の多さ、レジリエンス得点の低さ、夜勤回数の多さが有意に影響していた。そのため、レジリエンスを高める手法を取り入れた、フライトナースサポートシステムを検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 支援者の惨事ストレス対策に関するニーズ2015

    • 著者名/発表者名
      早川博子、武用百子、池田敬子、山本美緒、鈴木幸子、志波充
    • 学会等名
      第28回日本看護研究学会近畿・北陸地方会学術集会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi