研究課題/領域番号 |
24593515
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 香川県立保健医療大学 |
研究代表者 |
國方 弘子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60336906)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 精神障がい者 / 自尊心 / 看護 / 認知行動療法 / 地域生活 / 在宅生活 / 看護学 / 認知行動看護療法 / リハビリテーション |
研究成果の概要 |
精神障害者の自尊心の回復を目的として設計した自尊心回復グループ認知行動看護療法プログラムの有効性を検証するために、プログラムを実施しない対照群と比較し、自尊心、気分、認知の偏り、心の健康度と疲労度、精神症状をアウトカム指標とした非無作為化比較試験を行った。41名を介入群、21名を対照群に振り分け、12回で構成するプログラムを行った。アウトカム指標は、ベースライン期として介入前、介入期として介入直後、フォローアップ期として介入後3カ月と介入後12カ月に測定した。結果、自尊心、緊張-不安、抑うつ-落ち込み、疲労、混乱、認知の偏り、自信、精神的なコントロール感、精神症状の改善効果の持続が確認できた。
|