• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護老人保健施設入居者の終末期のQOLとリスク管理に関する看護ケアモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関自治医科大学

研究代表者

清水 みどり  自治医科大学, 看護学部, 講師 (50294806)

連携研究者 吉本 照子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40294988)
杉田 由加里  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50344974)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード介護施設 / 重度の摂食・嚥下機能障害 / リスク管理 / QOL / 後期高齢者 / QOL / 看護 / 介護老人保健施設
研究成果の概要

本研究の目的は,介護施設で重度の摂食・嚥下障害を有する入所者が,最期まで可能な限り安全で安楽に経口摂取するのに必要な看護職の役割行動を明らかにすることである。
その結果,看護職は入所者の安全を確保しつつ,入所者にとっての最善を中核として,家族や職員など関係者が経口摂取の可否を納得できるように,事実および予測に基づいて医療的な根拠を説明し,合意形成を支援していた.また介護職の経験学習と力量開発を支援する役割を担っていた.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 一特別養護老人ホームにおける重度の摂食・嚥下障害を有する入所者の安全で安楽な経口摂取に向けた看護職の役割行動―看護-介護連携に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      清水みどり,吉本照子,杉田由加里
    • 雑誌名

      自治医科大学看護学ジャーナル

      巻: 13 ページ: 3-10

    • NAID

      40020776641

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 重度の摂食・嚥下障害を有する特養入所者の経口摂取に向けた看護職の役割行動2016

    • 著者名/発表者名
      清水みどり,吉本照子,杉田由加里
    • 学会等名
      日本老年看護学会21回学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi