研究課題/領域番号 |
24593539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
泉 キヨ子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
|
研究分担者 |
岡本 紀子 帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (40624664)
高田 大輔 帝京科学大学, 医療科学部, 助教 (90634155)
平松 知子 金沢大学, 保健学系, 准教授 (70228815)
正源寺 美穂 金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
|
研究協力者 |
松本 智里 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (10738389)
湯野 智香子 小松市民病院, 看護師長
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 転倒予防 / 入院高齢者 / 夜間排尿 / 睡眠状況 / 排尿日誌 / 眠りスキャン / 夜間頻尿 / 眠りSCAN / 転倒 / 高齢患者 / 睡眠 / 入院 / 高齢者 / 頻尿 / 排尿 / 睡眠薬 / 夜間 |
研究成果の概要 |
夜間の転倒を減少する方略を探るために、3つの病院における夜間の転倒と夜間頻尿や他の排泄障害および睡眠障害との関係について日中と比較した。さらに、一急性期病院で夜間頻尿のため転倒リスクのある高齢患者の夜間の排泄と睡眠状況を客観的に把握し、転倒との関係を検討した。その結果、排泄と睡眠に関連した転倒は日中より夜間に多かった。夜間頻尿のある高齢患者は夜間の断眠を多く認めた。排尿回数より覚醒回数が多く、尿意以外にも覚醒していることが多いことが明らかとなった。これらを通して、看護師は高齢患者の尿意や排泄動作に伴う夜間の転倒リスクを個別の排泄・睡眠状況から考慮する必要性が示唆された。
|