• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者福祉施設における肺炎球菌保菌と莢膜型の分子疫学解析~高齢者肺炎予防に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 24593541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

石原 由華  椙山女学園大学, 看護学部, 教授 (30369607)

研究分担者 太田 美智男  椙山女学園大学, 看護学部, 教授 (20111841)
社本 生衣  椙山女学園大学, 看護学部, 助教 (40593512)
佐藤 晶子  椙山女学園大学, 看護学部, 助教 (20593510)
宇佐美 久枝  椙山女学園大学, 看護学部, 准教授 (80587006)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺炎球菌 / 莢膜型 / 23価肺炎球菌ワクチン / 自己融解遺伝子 / PCR / 混合増菌培養 / lytA遺伝子 / 高齢者 / autolysin遺伝子 / lytA
研究成果の概要

咽頭ぬぐい液を直接短時間混合増菌培養後DNAを抽出し、肺炎球菌に特異的な遺伝子(自己融解遺伝子)lytAをPCRで検出することができた。またPCRにより23価ワクチンに含まれる莢膜型に特異的なプライマーを用いて、lytA陽性者の莢膜型を決定することができた。我々が改良した混合増菌培養からのPCR検出法による成人健常者の肺炎球菌保菌率は、従来の分離培養法による保菌率より数倍高く検出感度が高かった。また個人の熟練に依存せず検出に要する時間も分離培養法に比べて短時間であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 改良PCR法を用いた健常成人の肺炎球菌保菌検出と莢膜型同定2015

    • 著者名/発表者名
      石原由華、岡本陽、太田美智男
    • 雑誌名

      感染症学雑誌

      巻: 89

    • NAID

      130005868562

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 咽頭ぬぐい液からPCRによる肺炎球菌検出および莢膜型決定法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      石原由華、太田美智男
    • 学会等名
      第88回日本感染症学会学総会・術講演会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 咽頭ぬぐい液からPCRによる肺炎球菌検出および莢膜型決定法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      石原由華、太田美智男
    • 学会等名
      第88回日本感染症学会学術講演会・第62回日本化学療法学会総会合同学会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi