• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世評・感情・倫理を考慮して柔軟に有害表現を検出する技術の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24600001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関北見工業大学

研究代表者

桝井 文人  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80324549)

研究分担者 RZEPKA Rafal  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (80396316)
木村 泰知  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (50400073)
プタシンスキ ミハウ  北見工業大学, 工学部, 助教 (60711504)
研究協力者 荒木 健治  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (50202742)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード有害表現 / 世評 / 感情情報 / 倫理判断 / ねっと上のいじめ / 学校非公式サイト / ネットパトロール / 関連度 / 有害表現抽出 / 世評表現 / 有害情報抽出 / 世評情報 / ブログデータ / 倫理情報 / 有害情報検出
研究成果の概要

本研究では,世評,感情,倫理という要素に着目し、学校非公式サイトに書き込まれた有害表現を効率よく検出する技術を提案した.これらの要素に基づいて有害極性値を計算・判定するモジュールを設計・開発した.インターネットから収集した有害書き込みを用いて評価データを作成し、開発した技術の性能を検証した.
検証の結果,世評と倫理情報は有害表現検出に有効であること,感情情報は有害表現とは相関がないこと,総合的にはネットパトロール活動の過負荷を軽減できること,をそれぞれ明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Society as a Life Teacher - Automatic Recognition of Instincts Underneath Human Actions by Using Blog Corpus2013

    • 著者名/発表者名
      Rafal Rzepka and Kenji Araki
    • 雑誌名

      Computer Science, Social Informatics

      巻: Volume 8238 2013 ページ: 370-376

    • DOI

      10.1007/978-3-319-03260-3_32

    • ISBN
      9783319032597, 9783319032603
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Explaining Japanese Onomatopeia in Chinese Using Translated Paraphrases2014

    • 著者名/発表者名
      Luo Wen, Fumito Masui, Michal Ptaszynski
    • 学会等名
      International Workshop on Modern Science and Technology (IWMST2014)
    • 発表場所
      Wu Han, China
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SPASS: A Scientific Paper Writing Support System2014

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui
    • 学会等名
      The Third International Conference on Informatics Engineering and Information Science (ICIEIS2014)
    • 発表場所
      Lods, Poland
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Detecting emotive sentences with pattern-based language modeling2014

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      the 18th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2014)
    • 発表場所
      Gdynia, Poland
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Emotive or Non-emotive: That is The Question2014

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui, Rafal Rzepka and Kenji Araki
    • 学会等名
      ACL / the 5th Workshop on Computational Approaches to Subjectivity
    • 発表場所
      Baltimore USA
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Macroanalysis of Microblogs: An Empirical Study of Communication Strategies on Twitter2014

    • 著者名/発表者名
      Yuuto Fukushima, Fumito Masui, Michal Ptaszynski, Yoko Nakajima, Keisuke Watanabe, Ryotaro Kawaishi, Taisei Nitta and Ryoya Sato
    • 学会等名
      AAAI2014 Spring Symposum on Big Data Becomes Personal: Knowledge into Meaning
    • 発表場所
      Stanford, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Experience of Crowds as a Guarantee for Safe Artificial Self2014

    • 著者名/発表者名
      Rafal Rzepka and Kenji Araki
    • 学会等名
      AAAI Spring Symposium on Implementing Selves with Safe Motivational Systems & Self-Improvement
    • 発表場所
      Stanford, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 表層的言語情報から読みとれる直接性に着目したツイートログの分類2014

    • 著者名/発表者名
      福島裕斗, 桝井文人, Ptaszynski Michal, 中島陽子, 渡辺桂祐, 河石良太郎, 新田大征, 佐藤亮弥
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      松山市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] カテゴリ別関連度最大化手法に基づく学校非公式サイトの有害書込み検出2013

    • 著者名/発表者名
      新田大征, 桝井文人, Ptaszynski Michal, 木村泰知, Rzepka Rafal, 荒木健治
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] SNSからの1次情報抽出に向けた表層的言語情報の分析2013

    • 著者名/発表者名
      福島裕斗, 桝井文人, Ptaszynski Michal, 中島陽子, 渡辺桂祐, 河石良太郎, 新田大征, 佐藤亮弥
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2013
    • 発表場所
      室蘭市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Cyberbullying Detection Based on Category Relevance Maximization2013

    • 著者名/発表者名
      Taisei Nitta, Fumito Masui, Michal Ptaszynski, Yasutomo Kimura, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      Language Processing and Intelligent Information Systems 2013(LP&IIS'13)
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Detecting Cyberbullying Entries on Informal School Websites Based on Category Relevance Maximization2013

    • 著者名/発表者名
      Taisei Nitta, Fumito Masui, Michal Ptaszynski, Yasutomo Kimura, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      International Joint Conference on Natural Language Processing(IJCNLP2013)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible Usage of Sentiment Analysis for Calculating Vectors of Felific Calculus2013

    • 著者名/発表者名
      Rafal Rzepka and Kenji Araki
    • 学会等名
      IEEE 13th International Conference on Data Mining Workshop “SENTIRE”
    • 発表場所
      Dallas, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] カテゴリ別関連度最大化手法に基づく学校非公式サイトの有害書込み検出2013

    • 著者名/発表者名
      新田大征,桝井文人,Ptaszynski Michal,木村泰知,Rzepka Rafal,荒木健治
    • 学会等名
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • 発表場所
      富山市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Cyberbullying Detection Based on Category Relevance Maximization2013

    • 著者名/発表者名
      Taisei Nitta, Fumito Masui, MIchal Ptaszynski, Yasutomo Kimura, Rafal Rzepka and Kenji Araki
    • 学会等名
      International Conference Language Processing and Intelligent Information Systems (LP&IIS'13)
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] インターネット上の有害書き込み検出装置及び方法2013

    • 発明者名
      桝井文人,ミハウ・プタシンスキ,新田大征
    • 権利者名
      桝井文人,ミハウ・プタシンスキ,新田大征
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-245813
    • 出願年月日
      2013-11-28
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi