研究課題/領域番号 |
24601015
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
村石 浩 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (00365181)
|
研究分担者 |
原 秀剛 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (80381424)
|
連携研究者 |
阿部 慎司 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00274978)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 重粒子線がん治療 / 治療計画 / 断層撮影 / 電子密度 / 頭部脳腫瘍 / 重粒子線治療 / 放射線がん治療 / 重粒子線CT |
研究成果の概要 |
本研究では、増感紙-EMCCDによる重粒子線CT手法において、臨床試験(とりわけ頭部放射線がん治療計画)を想定した大型被写体の撮影が可能なシステムを新たに構築し、放射線医学総合研究所重粒子線がん治療等共同利用研究で獲得した加速器マシーンタイムを用いて、実際のCT照射実験により最適な撮影条件や撮影画像の分解能について実験的評価を遂行した。その結果、本手法において頭部サイズの大型被写体のCT撮影が可能である結果が得られたところである。現在、既に採択済のH27年度マシーンタイムにおいて、製作済の重粒子線CT用頭部脳腫瘍評価ファントムのCT撮影を遂行予定であり、総合評価の後、欧文誌へ投稿予定である。
|