• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルネットワーキングシステムを活用したデジタルドキュメンテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24603032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

曽和 具之  神戸芸術工科大学, デザイン学部, 准教授 (00341016)

連携研究者 原田 泰  はこだて未来大学, デザイン工学部, 教授 (00272188)
茂木 一司  群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 教授 (90332759)
上田 信行  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (80122141)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードドキュメンテーション / 東日本大震災 / 復興支援 / 子ども / ワークショップ / 協調学習 / ムービー / マルチメディア / 地域づくり
研究成果の概要

本研究では、岩手県山田町、岩手県陸前高田市、宮城県石巻市における、子どもたちの活動を記録・編集・共有するシステムの導入と検証を行った。 対象となる3地域は、子どもたちの居場所を作る計画が持ち上がった。この計画進行に当たり地域では、コンセプト立案から建設、竣工までのすべての過程に、地域の子どもたちが主体的に関わり、持続可能な施設運営を目指した。2014年までに総計約180回のワークショップが実施された。
本研究では、記録された映像 記録を元に、ワークショップの進行方法と記録データのSNSでの共有方法について考察した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 子ども主体のまちづくりー東北3地域での震災復興を例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      曽和具之
    • 雑誌名

      アジアンデザイン文化史学会

      巻: 1 ページ: 1-10

    • NAID

      40020832800

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パーソナルヘルスレコードにおけるグランドデザイン 患者・医者・情報管理者をつなぐ情報サイトの設計2012

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、曽和具之、矢野孝一
    • 雑誌名

      神戸芸術工科大学紀要

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学びの振り返りを促すドキュメンテーションの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、池本和弘、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会第61回発表大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] PHR システムにおけるGUI デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びの振り返りを促すドキュメンテーションの可能性

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、池本和弘、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 体験の省察と共有を促すための映像表現

    • 著者名/発表者名
      池本和弘、福崎千晃、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 協同と表現のワークショップ ―学びのための環境のデザイン―(第2版)2014

    • 著者名/発表者名
      曽和具之
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] プレイフル・ラーニング2012

    • 著者名/発表者名
      上田伸行、中原淳、曽和具之他
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 人材教育2012

    • 著者名/発表者名
      曽和具之他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本能率協会マネジメントセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] SNSによる情報発信(宮城県石巻市、岩手県陸前高田市、岩手山田町)

    • URL

      http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?c=30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東日本大震災における罹災学生の活動ドキュメンテーション

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCTW1ymkCJgx2bBpDgqKq-CQ

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東日本大震災罹災学生におけるリーダーシップ養成講座に関するドキュメンテーション

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCTW1ymkCJgx2bBpDgqKq-CQ

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ドキュメンテーションに関する研究報告

    • URL

      http://www.infoguild.jp

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東日本復興支援

    • URL

      http://www.savechildren.or.jp/jpnem/jpn/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 一般財団法人 教育支援グローバル基金

    • URL

      http://beyond-tomorrow.org

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi