• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EUにおけるソーシャル・ツーリズムの現代的展開と政策的支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24611007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関秀明大学 (2013-2014)
大分大学 (2012)

研究代表者

岡 達哉  秀明大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40572110)

研究分担者 足立 基浩  和歌山大学, 経済学部, 教授 (30283948)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードソーシャル・ツーリズム / 観光政策 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / アメリカ / イギリス / ベルギー / フランダース / 国際連携 / EU
研究成果の概要

本研究では、ソーシャル・ツーリズム(SC)、すなわち観光を享受できない社会的弱者が支援措置により参加する観光旅行について、史料調査、事例調査、専門家招聘を通じ分析を進めた。日本の従来の支援措置は公的宿泊施設の整備に偏重し、対象も労働者や国民全般とした点で、所得や障がいなど旅行者の属性とインセンティブを重視した西欧とは性格を異にした。近年、ベルギーでは福祉部門と観光部門が連携し、観光業界が自主的に低廉なソーシャル・レートを設定して低所得者の旅行を促進しており、イギリスでは民間資金の拠出を受けた団体が低所得層の家族旅行を支援するなど、日本における今後のSC振興に活かすべき先行事例の知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ソーシャル・ツーリズムに関する研究成果とその実学教育・地域貢献への実践的応用2015

    • 著者名/発表者名
      岡達哉
    • 雑誌名

      季刊秀明

      巻: 第275号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若者に「光を観せる」文化の醸成を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      岡達哉
    • 雑誌名

      21世紀WAKAYAMA

      巻: Vol.79 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャル・ツーリズムの展開をめぐる一考察―ヨーロッパ諸国における現代的発展と日本における変遷との対比的視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      岡達哉
    • 雑誌名

      秀明大学紀要

      巻: 第11号 ページ: 23-44

    • NAID

      40020074929

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 観光人財育成の課題に関する一考察 -EUにおけるソーシャル・ツーリズムを事例として-2013

    • 著者名/発表者名
      岡達哉
    • 学会等名
      秀明大学教員研究発表会
    • 発表場所
      秀明大学(千葉)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光の現代的諸課題に関する一考察 -境界領域としての観光の諸事例にみる「公共性」について、学際的視点から-

    • 著者名/発表者名
      岡達哉
    • 学会等名
      秀明大学研究発表会
    • 発表場所
      秀明大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi