• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光みやげにおける生産地と販売地の乖離に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24611024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関獨協大学 (2014)
相模女子大学 (2012-2013)

研究代表者

鈴木 涼太郎  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (70512896)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード観光みやげ / スーベニア / 生産地と販売地の乖離 / 日本 / ベトナム / 真正性 / ギフト性 / 儀礼的倒錯性 / ギフト / マトリョーシカ / 佐渡 / 儀礼的倒錯 / 手工芸品みやげ / 食品みやげ
研究成果の概要

本研究は、観光みやげの生産地と販売地が乖離する背景と要因について明らかにしたものである。観光みやげは経済的な商品であるとともに、地域文化を発信する媒体でもある。しかし現実の観光地では、生産地と販売地が乖離した商品が販売されている。本研究では、既存の観光研究における観光みやげ/スーベニア研究の理論を再検討するとともに、人類学における贈与交換をめぐる議論を参照し、日本の観光みやげの特性を考察した。その結果明らかになったのは、観光みやげには、真正性、贈与交換、儀礼的倒錯性という3つの基本要件が存在しており、いずれかを満たせば生産地と販売地が乖離していても観光みやげとなり得るということである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Nostalgic Others: Consuming Asian Handicrafts by Japanese Tourists2015

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Ryotaro and WATANABE Yukinori
    • 雑誌名

      Asia Pacific Tourism Association Conference Proceedings

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光みやげにおける生産地と販売地のかい離―ギフト性と儀礼的倒錯性をめぐる考察2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 29 ページ: 293-296

    • NAID

      40020790851

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 観光みやげ研究の課題―贈与交換、真正性、儀礼的倒錯2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 雑誌名

      相模女子大学文化研究

      巻: 32 ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化論的転回と日本における観光人類学―観光/文化/人類学のはざまからの視点―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 第1号2巻

    • NAID

      130007784608

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムにおける観光みやげを媒介とした食文化の流通と消費に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 雑誌名

      アサヒグループ学術財団食生活科学・文化及び環境に関する研究助成研究紀要

      巻: 26 ページ: 67-72

    • NAID

      40019757686

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化論的転回と日本における観光人類学2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 1(2)

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nostalgic Others: Consuming Asian Handicrafts by Japanese Tourists2015

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Ryotaro and WATANABE Yukinori
    • 学会等名
      Asia Pacific Tourism Association
    • 発表場所
      Taylor's University, Malaysia
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 観光みやげにおける生産地と販売地のかい離―ギフト性と儀礼的倒錯性をめぐる考察2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スーベニア/ギフトとしての観光みやげ2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 発表場所
      京都文教大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベトナムの観光と工芸から―「雑貨」がつくりだした観光2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 学会等名
      法政大学大学院政策創造研究科シンポジウム
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光みやげにおける生産過程の表現―ベトナムにおける雑貨と菓子をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 学会等名
      日本生活学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光/文化/人類学のはざまから

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 新現代観光総論(第14章担当)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎、大橋健一、前田勇(編著)、東徹、井上晶子、大久保あかね、太田実、海津ゆりえ、越塚宗孝、佐藤喜子光、杉田由紀子、中村哲、橋本俊哉、橋本佳恵、細野光一、村上和夫、安村克己
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 観光学ガイドブック―新しい知的領野への旅立ち2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎(大橋昭一ほか編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 人の移動事典:日本とアジア2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎(蘭信三ほか編)
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 観光経営学2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎(岡本伸之編)
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi