• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Micro-inflammationを抑制する食品成分の探索と疾患予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24614008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合栄養科学
研究機関九州大学

研究代表者

生山 祥一郎  九州大学, 大学病院, 准教授 (20184393)

研究分担者 渡邉 秀之  九州大学, 大学病院, 医員 (00529886)
平瀬 伸尚  九州大学, 大学病院, 助教 (00588121)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード食品機能成分 / 細胞内脂肪滴 / ペリリピン / ピクノジェノール / 遺伝子発現 / 細胞内脂肪滴蛋白 / Perilipin
研究概要

細胞内脂肪蓄積に働く蛋白PLIN2の発現制御機構を明らかにし、この機序に細胞内のmicro-inflammationが関わることを明らかにした。生活習慣病などインスリン抵抗性を基盤とする病態では、過剰な脂肪蓄積が基本的現象と考えられるため、細胞内脂肪蓄積の抑制は疾患の予防・治療に応用できる可能性がある。食品機能成分Pycnogenolはmicro-inflammationの抑制を介してPLIN2発現を抑制し脂質蓄積を抑制する効果がある。この成分をモデルとして食品機能成分の作用解析手段の開発をめざしている。抗酸化作用をもつ他の成分では必ずしもPLIN2抑制作用がなく、PycnogenolのPLIN2発現抑制機構は単に抗酸化作用だけで説明できるものではない。そこでPycnogenol摂取によりヒト白血球で発現が変動する遺伝子をDNAマイクロアレイで多数同定し、これらの遺伝子がPycnogenolの作用発現に関わる因子ではないかと考えた。in vitroの系でこれら候補遺伝子の発現変動を検証するため、Pycnogenolおよびその他の抗酸化食品成分で処理した肝細胞やマクロファージに発現する候補遺伝子の変動の解析を試みた。しかしながら、in vitroの系での変動が必ずしも生体で見られた変動と一致しなかった。その違いの原因がin vivoとin vitroという条件の違いによるものか、用いた細胞の種差によるものか明らかにできていない。もともとPynogenol自体は多様な機能成分の混合物であるため、生体内では機能成分が代謝を受けることによりin vitroとは異なる作用機構を発揮している可能性が推察される。食品機能成分の作用は単純にin vitroで再現できるものではなく、成分の特徴を見出すためには生体での作用解析の必要性が示唆される。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High glucose, insulin and free fatty acid concentrations synergistically enhance perilipin 3 expression and lipid accumulation in macrophages.2013

    • 著者名/発表者名
      Fan B, Gu JQ, Yan R, Zhang H, Feng J, Ikuyama S
    • 雑誌名

      Metabolism2013

      巻: 62 号: 8 ページ: 1168-1179

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2013.02.013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of intracellular lipid accumulation: Suppressive effect of Pycnogenol in liver cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuyama S, Fan B, Gu JQ, Mukae K, Watanabe H
    • 雑誌名

      Functional Foods in Health and Disease

      巻: 3 ページ: 353-364

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Frequency of Vitamin D Deficiency in Patients with Rheumatoid Arthritis.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Hirase N, Goda H, Hirata A, Nishikawa H, Arita Y, Ikuyama S
    • 雑誌名

      Autoimmune Dis Ther Approach

      巻: 1 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Mechanisms of Intracellular Lipid Accumulation: Suppressive Effect of Pycnogenol in Liver Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuyama S, Fan B, Gu J-Q, Mukae K, Watanabe H
    • 学会等名
      13th Functional Foods and Bioactive Compounds in Health and Disease: Science and Practical
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms of intracellular lipid accumulation -Suppressive effect of Pycnogenol in liver cells-2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Ikuyama, Bin Fan, Jian-Qiu Gu, Kumiko Mukae, Hideyuki Watanabe
    • 学会等名
      13th Functional Foods and Bioactive Compaounds in Health and Disease: Science and Practical Application
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Pycnogenol attenuates the release of proinflammatory cytokines and expression of intercellular adhesion molecule-1 in lipopolysaccharide-stimulated BV2 microglia through inhibition of NF-kB activation2013

    • 著者名/発表者名
      Bin Fan, Jian-Qiu Gu, Shoichiro Ikuyama
    • 学会等名
      14th Functional Foods and Bioactive Compaounds in Health and Disease
    • 発表場所
      Los Angeles, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi