研究課題
基盤研究(C)
日本人における血漿HDL濃度調節の特徴を、主要な制御因子であるCETPとABCA1の分子栄養学的制御の面から検討した。1)日本人の血漿HDLが西欧と比べ高値を示す遺伝子背景の一つであるCETP欠損が東アジアで高頻度に見られる理由として、日本住血吸虫による肝傷害への抵抗性の分子基盤を解明した。2)我が国のHDL濃度は過去20年間著しく上昇、米国より20%近く高くなっていることを見いだし、その栄養学的背景の可能性を検討した。3)HDL産生の律速膜蛋白質ABCA1の分解制御が糖尿病における高度糖化蛋白質に促進され無機栄養因子により抑制されることを見いだした。
すべて 2015 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)
Chemistry and Physics of Lipids
巻: 187 ページ: 1-9
10.1016/j.chemphyslip.2015.01.005
Nutrients
巻: 7 号: 4 ページ: 2359-2381
10.3390/nu7042359
J. Atheroscl. Thromb.
巻: 21 ページ: 151-160
Atherosclerosis
巻: 233 号: 1 ページ: 252-259
10.1016/j.atherosclerosis.2013.12.033
Biochim. Biophys. Acta
巻: 1841 号: 4 ページ: 495-504
10.1016/j.bbalip.2013.12.014
巻: 1841 号: 9 ページ: 1234-1240
10.1016/j.bbalip.2014.04.010
J. Atheroscl. Thromb
J. Neurosci. Res.
巻: 92 号: 4 ページ: 455-463
10.1002/jnr.23324
FASEB Journal
巻: 27 号: 3 ページ: 1236-1244
10.1096/fj.12-219816
Brain Res.
巻: 1522 ページ: 12-21
10.1016/j.brainres.2013.05.035
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
巻: 19 号: 3 ページ: 207-212
10.5551/jat.11452
130004444591
巻: 19 号: 4 ページ: 369-375
10.5551/jat.11536
130004444603
巻: 225 号: 1 ページ: 208-15
10.1016/j.atherosclerosis.2012.08.022
Clinical Lipidology
巻: 7 号: 6 ページ: 677-687
10.2217/clp.12.67
Biochim Biophys Acta 2012 Mar
巻: 1821(3) 号: 3 ページ: 547-551
10.1016/j.bbalip.2011.07.017