• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性てんかんモデルを使って神経幹細胞供給源としての嗅粘膜の可能性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24615008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 再生医学・医療
研究機関川崎医科大学

研究代表者

宮本 修  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00253287)

研究分担者 氷見 直之  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70412161)
岡部 直彦  川崎医科大学, 医学部, 助教 (30614276)
成田 和彦  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60104808)
研究協力者 丸山 恵美  
AUER Roland N  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード嗅粘膜 / 神経幹細胞 / 嗅神経鞘細胞 / 移植 / 難治性てんかん / パーキンソン病 / てんかん / キンドリングラット
研究成果の概要

嗅粘膜に存在する神経幹細胞と嗅神経鞘細胞(OEC)を採取・培養して、移植細胞の供給源としての可能性を検討した。嗅粘膜上皮層の幹細胞に各種の栄養因子を加えて接着培養することで神経細胞に分化させることができた。一方、嗅粘膜固有層にはOECが多く存在しており、ここからの細胞を培養することでOECを増やすことができた。作製した神経幹細胞とOECをてんかんモデルやパーキンソンモデルラット共移植した。てんかんモデルに対してはほとんど効果が見られなかったが、パーキンソンモデルに対しては行動学的症状の改善効果が見られ、移植細胞供給源としての嗅粘膜細胞の有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Neuroprotection of granulocyte colony-stimulating factor during the acute phase of transient forebrain ischemia in gerbils.2014

    • 著者名/発表者名
      Lu F, Nakamura T, Toyoshima T, Liu Y, Shinomiya A, Hirooka K, Okabe N, Miyamoto O, Tamiya T, Keep RF, Itano T
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1548 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2013.12.010

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] c-Fos immunoreactivity of neural cells in intoxication due to high-dose methamphetamine2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita M, Katsuyama H, Watanabe Y, Shibaike Y, Yoshinari H, Tee JW, Iwachidou N, Miyamoto O
    • 雑誌名

      J Toxicol Sci

      巻: 38 ページ: 671-678

    • NAID

      10031191725

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed administration of the nucleic acid analog 2Cl-C.OXT-A attenuates brain damage and enhances functional recovery after ischemic stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Okabe N, Nakamura E, Himi N, Narita K, Tsukamoto I, Maruyama T, Sakakibara N, Nakamura T, Itano T, Miyamoto O
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1506 ページ: 115-131

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2013.02.009

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium influx through the TRPV1 channel of endothelial cells (ECs) correlates with a stronger adhesion between monocytes and ECs.2012

    • 著者名/発表者名
      Himi N
    • 雑誌名

      Adv Med Sci.

      巻: 57 号: 2 ページ: 224-229

    • DOI

      10.2478/v10039-012-0044-4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳塞栓発症後の早期運動による海馬BDNF濃度の変化と神経細胞保護に対する役割2015

    • 著者名/発表者名
      氷見直之, 高橋尚, 岡部直彦, 陸豊, 中村恵美, 城本高志, 成田和彦, 古我知成, 宮本修
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞後の神経新生と機能回復の関連について2014

    • 著者名/発表者名
      城本高志、岡部直彦、陸豊、中村ー丸山恵美、氷見直之、成田和彦、木村和美、宮本修
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The exercise at early stage after stroke enhanced the recovery of memory function via BDNF elevation in the hippocampus in stroke model rats

    • 著者名/発表者名
      Himi N, Takahashi H, Okabe N, Koga T, Nakamura E, Feng L, Shiromoto T, Narita K and Miyamoto O
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞急性期における運動による認知機能回復と海馬BDNF濃度の上昇との関係

    • 著者名/発表者名
      氷見直之, 高橋尚, 岡部直彦, 古我知成, 中村恵美, 成田和彦, 宮本修
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットを用いた脳梗塞急性期の運動負荷による機能回復効果の検証

    • 著者名/発表者名
      氷見直之、高橋尚、中村恵美、国安勝司、岡部直彦、成田和彦、古我知成、宮本修
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットにおける脳梗塞急性期の海馬BDNF濃度上昇が認知機能回復に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      氷見直之、高橋尚、古我知成、岡部直彦、中村恵美、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳虚血耐性におけるリアノジン受容体の関与

    • 著者名/発表者名
      中村恵美、岡部直彦、氷見直之、成田和彦、宮本修
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] てんかんやパーキンソン病に対する嗅粘膜細胞を使った移植研究

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/physiology/olf.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 川崎医科大学生理学2 研究内容ー嗅粘膜細胞と移植

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/physiology/res.htm

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 川崎医科大学生理学2

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/physiology/index.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi