• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケア学への提言ー街ぐるみ認知症相談センターの実践から

研究課題

研究課題/領域番号 24616016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関日本医科大学

研究代表者

野村 俊明  日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)

研究分担者 北村 伸  日本医科大学, 医学部, 教授 (40161492)
山本 卓  法政大学, 法学部, 教授 (40434203)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知症ケア / 利用者ニーズ / 他職種連携 / 介護職の専門性 / プロフェッショナリズム / ニーズ / 認知症ケアの専門性 / 地域連携 / ケアする側(ケアラー)のニーズ / 多職種連携 / ケアする側(ケアラー)のニーズ
研究成果の概要

認知症患者とその家族へのケアにおいて患者本人のニーズを中心におくことが何より重要であることが確認できた。一方で、認知機能そのものが障害されている患者のニ-ズ把握には困難がつきまとうことが改めて確認された。この難問を克服するにはケアにあたるスタッフの専門性(プロフェッショナリズム)を高めることが必要である。
地域における認知症ケアの体制作りのための専門職向け公開講座等は着実に行われ、地域内でのネットワークが確立されつつある。しかし、医師と医師以外のスタッフの間に研修ニーズの大きな違いがあることが確認された。この食い違いを克服するには、個別事例の検討の場を提供することが有効である考えられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (18件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中等度および高度アルツハイマー型認知症患者に対するメマンチンのドネペジルとの併用療法に関する費用効果分析2014

    • 著者名/発表者名
      北村伸, 井上幸恵, 松井大樹, 松下泰之.
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 25(12) ページ: 1374-1387

    • NAID

      40020323265

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中等度および高度アルツハイマー型認知症患者に対するメマンチン単剤療法の費用効果分析2014

    • 著者名/発表者名
      北村伸, 井上幸恵, 松井大樹, 松下泰之.
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 25(12) ページ: 1361-1373

    • NAID

      40020323254

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住の中・高齢者における認知症ケアに関連したニーズの実態:もの忘れ相談の実践に関する示唆2014

    • 著者名/発表者名
      川西智也・稲垣千草・根本留美・並木香奈子・野村俊明・北村伸
    • 雑誌名

      認知症ケア学会誌

      巻: 13(3) ページ: 618-626

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メマンチン塩酸塩(メマリーⓇ)の中等度および高度アルツハイマー型認知症に対する長期投与時の忍容性ならびに有効性の検討。2014

    • 著者名/発表者名
      北村伸、中村祐、本間昭、木村紀幸、浅見由美子
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 51(1) ページ: 74-84

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法精神医学と触法精神障害者の社会内処遇のための司法と福祉の連携2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊明
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 43(9) ページ: 1303-1308

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of mamantine in patients with maderate-to-severe Aizheimer's disease:results of a pooled analysis of two randomized,doubie-blind,placebo-controlled trials in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakamara,Shin Kitamura,Akira Homma,Kazuhiro Shiosakai & Daiju Matsui
    • 雑誌名

      Expert Opin.Pharmacother

      巻: 15(7) 号: 7 ページ: 1744-7666

    • DOI

      10.1517/14656566.2014.902446

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Identification of Cognitive Impairment and Dementia: Results from Four Years of the Community Consultation Center2014

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata A, Kitamura S, Nomura T, Nemoto R, Ishii C, Wakamatsu N, Katayama Y
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      巻: 59(2) 号: 2 ページ: 913-925

    • DOI

      10.1016/j.archger.2014.06.003

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer-assisted system for diagnosing degenerative dementia using cerebral blood flow SPECT and 3D-SSP2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ishii, Kengo Ito, Atsushi Nakanishi, Shin Kitamura, Akira Terashima
    • 雑誌名

      a multicenter study Jpn J Radiol

      巻: 59(2) 号: 7 ページ: 457-461

    • DOI

      10.1007/s11604-014-0329-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢受刑者の認知機能に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊明
    • 雑誌名

      矯正医学

      巻: 62(1-3号合併号) ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 街ぐるみ認知症相談センターの4年間の活動状況2013

    • 著者名/発表者名
      石渡 明子, 北村 伸, 野村 俊明, 根本 留美, 石井 知香, 若松 直樹, 片山 泰朗, 川並 汪一
    • 雑誌名

      日本医科大学医学会雑誌

      巻: 9(1) ページ: 14-19

    • NAID

      40019592361

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診断と治療のプロセス2013

    • 著者名/発表者名
      野村俊明
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 73 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の早期発見システムを考える―街ぐるみ認知症相談センター利用者アンケートから―2012

    • 著者名/発表者名
      野村俊明, 石井知香, 松本聡子, 根本留美, 若松直樹, 石渡明子, 北村伸, 川並汪一
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会雑誌

      巻: 11(2) ページ: 544-540

    • NAID

      40019402694

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Consultation Organizations in the Early Detection of Dementia: From the Practices of the Community Consultation Center for Citizens with Mild Cognitive Impairment and Dementia, Nippon Medical School2012

    • 著者名/発表者名
      Nomura Toshiaki, Matsumoto Satoko, Kitamura Shin, Ishiwata Akiko, Ishii Chika, Nemoto Rumi, Kawanami Oichi
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: 79(6) ページ: 438-443

    • NAID

      130004057403

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢受刑者の認知機能に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊明, 奥村雄介
    • 学会等名
      第61回日本矯正医学会総会
    • 発表場所
      星陵会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症相談センターの認知症早期診断における役割2014

    • 著者名/発表者名
      石渡明子, 林 俊行, 並木香奈子,井上志津子,長久美江子,根本留美,稲垣千草,川西智也,野村俊明,北村 伸
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者と介護家族に対する認知行動療法の可能性 ‐文献レビューを通して‐2014

    • 著者名/発表者名
      樫村正美、野村俊明
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症者とのやりとりで生じる介護家族の困難-家族会での観察からー2014

    • 著者名/発表者名
      川西智也,根本留美,稲垣千草,並木香奈子,石渡明子,野村俊明,北村伸
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域の認知症相談における家族支援-副介護者の相談内容からの検討-2014

    • 著者名/発表者名
      根本留美、稲垣千草、川西智也 、並木香奈子、石渡明子、野村俊明、北村伸
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 健常/MCI高齢者の認知症ケアのニーズ ~地域包括支援センターへのインタビューを通して~2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣千草、根本留美、川西智也 、並木香奈子、石渡明子、野村俊明、北村伸
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症市民公開講座の開催から考える認知症の理解2014

    • 著者名/発表者名
      並木香奈子,井上志津子,長久美江子,佐藤貞夫,千代勝彦,本田啓二郎,湧口泰昌,根本留美,稲垣千草,川西智也,石渡明子,野村俊明,北村 伸
    • 学会等名
      第4回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域臨床における認知症早期発見のためのMoCA-Jの有用性について~街ぐるみ認知症相談センターの取り組みからの検討~2014

    • 著者名/発表者名
      根本留美,川西智也,稲垣千草,若松直樹,並木香奈子,野村俊明,北村伸
    • 学会等名
      第29回日本老年精神医学会総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症に関連した健常な中高年のニーズ調査 ~属性との関連に着目して~2014

    • 著者名/発表者名
      川西智也, 稲垣千草, 根本留美, 並木香奈子, 野村俊明, 北村 伸
    • 学会等名
      第15回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病における脳血流と認知機能との相関 ―最大値参照法を用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      石渡明子、水村直、林俊行、片山泰朗
    • 学会等名
      第55回日本神経学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域における連携促進を目指して―かかりつけ医を対象とした川崎認知症ケアミーティング開催-2013

    • 著者名/発表者名
      根本留美, 川西智也, 稲垣千草, 並木香奈子, 野村俊明, 北村伸
    • 学会等名
      第3回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 川西智也, 根本留美, 稲垣千草, 並木香奈子, 野村俊明, 北村伸.:もの忘れをめぐる高齢者とその家族の相互作用の問題に対し、双方の思いの代弁を通して関係調整を行なった事例2013

    • 著者名/発表者名
      川西智也, 根本留美, 稲垣千草, 並木香奈子, 野村俊明, 北村伸
    • 学会等名
      第3回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常高齢者における物忘れ/認知症ケアのニーズ~高齢者本人へのインタビュー調査より~2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣千草, 根本留美, 川西智也, 野村俊明, 北村伸
    • 学会等名
      第14回日本認知症ケア学会学大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症早期発見の試み ―街ぐるみ認知症相談センターの活動から―2012

    • 著者名/発表者名
      根本留美, 稲垣千草, 川西智也, 野村俊明, 北村伸
    • 学会等名
      第2回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      北九州
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 来所経緯からみる街ぐるみ認知症相談センターの取り組み.2012

    • 著者名/発表者名
      並木香奈子, 根本留美, 川西智也, 稲垣千草, 井上志津子, 長久美江子, 野村俊明, 北村伸
    • 学会等名
      第2回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      北九州
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を支える社会連携構築と認知症早期発見の試み.2012

    • 著者名/発表者名
      北村 伸, 野村 俊明, 根本留美, 並木香奈子.: 認知症を支える社会連携構築と認知症早期発見の試み.
    • 学会等名
      第54回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 喪失の観点からみた、認知症者の家族介護者が集うセルフヘルプ・グループの取り組み-認知症者の衰退をめぐるメンバー間の語り合いの考察-2012

    • 著者名/発表者名
      川西智也
    • 学会等名
      第13回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Reseach on self-compassion and self-disgust in attachment Styles.2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki NOMURA, Ikuo ISHIMURA, Kiyoko KOGANEI et al
    • 学会等名
      12th Internnational Forum of Mood and Anxiety Disorders
    • 発表場所
      Barcelona Spain
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] その他の認知障害を来す疾患②せん妄、うつ病、糖尿病など 内科医のための認知症診療はじめの一歩2014

    • 著者名/発表者名
      北村 伸
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 神経学的診察 内科医のための認知症診療はじめの一歩2014

    • 著者名/発表者名
      北村 伸
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 血管性認知症 内科医のための認知症診療はじめの一歩2014

    • 著者名/発表者名
      北村 伸
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ケーススタディ:実際に診断してみよう 内科医のための認知症診療はじめの一歩2014

    • 著者名/発表者名
      北村 伸
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 生命倫理の教科書2014

    • 著者名/発表者名
      黒崎剛・野村俊明(編著)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 高齢者こころのケアの実践 上巻 認知症ケアのための心理アセスメント (街ぐるみ認知症相談センターの実践 ―認知症ケアの社会連携と早期発見・早期治療的介入を目指して―2012

    • 著者名/発表者名
      石井知香, 根本留美, 若松直樹, 北村伸
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 精神療法の基本2012

    • 著者名/発表者名
      堀越勝, 野村俊明
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 日本医科大学 街ぐるみ認知症相談センター

    • URL

      http://www.nms.ac.jp/ig/soudan/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 街ぐるみ認知症相談センター ホームページ

    • URL

      http://www.nms.ac.jp/ig/soudan/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi