• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多世代・多様な人々のインクルーシブな居場所づくりから次世代育成支援の可能性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24616017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関相模女子大学

研究代表者

宇田川 久美子  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (90513177)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードインクルージョン / 多世代・多様な人々の居場所 / 次世代育成支援 / 二人称的アプローチ / インクルーシブな居場所 / 多様性 / 子育て支援 / 多世代・多様な人々とのかかわり / デンマーク
研究成果の概要

多様性を前提とするコミュニティにおいて、メンバー間で個々人のもつ違いをその人らしさとして受け止め、関わり合うことで、自己肯定感や自らの存在意義を感じることが可能となり、社会的営みの中である役割を主体的に担おうとするようになることが明らかとなった。これは、障がいのある人も社会的マイノリティの人も全ての人が、個人としての尊厳を認められ主体的に参加できるインクルーシブ居場所であるといえる。これより、次世代育成支援の実現にはインクルーシブな居場所づくりが効果的であることが認められた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 保育の場における自閉症スペクトラム傾向のある子どもの心の育ち―「二人称的アプローチ」により情感を共有する2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子
    • 雑誌名

      発達

      巻: 144 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする―保育の営みの二人称的転換-2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子・林浩子・岩田恵子・佐伯胖
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 知的障がいのある青年の文化的実践への参加―インクルーシブな居場所の意義-2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする―二人称的/三人称的かかわり―2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子・林浩子・岩田恵子・佐伯胖
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Caring and the Dialogue between Chidren and the World2014

    • 著者名/発表者名
      岩田恵子(主)、宇田川久美子、林浩子
    • 学会等名
      The 4th Congress of the International Society for the Cultural and Activity Research
    • 発表場所
      Sydney Australila
    • 年月日
      2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする②―自閉傾向のある子どもと人的/モノ的かかわり2014

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子(主)、林浩子、岩田恵子、佐伯胖
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする①―遊びと人的/モノ的かかわり2014

    • 著者名/発表者名
      林浩子(主)、宇田川久美子、岩田恵子、佐伯胖
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子・林浩子・岩田恵子
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      中村学園(福岡)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育の中で生きるアセスメントとはIIアセスメントから支援へのつながり

    • 著者名/発表者名
      野本茂夫・冨田久枝・宇田川久美子・柴崎正行、秦野悦子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園を活用した子育て支援の可能性―多世代・多様な人々が育ちあう居場所づくりを通して―

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 人間関係の指導法 第5章人とのかかわりで「ちょっと気になる子ども」2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [図書] 発達132「特集現在の保育と遊び」(pp. 10-16「遊びの世界への共感―子どもの体験世界を広げるまなざし」を執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      宇田川久美子他
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi