• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケアの視点に立った超高齢脳卒中リハビリテーションにおける介入ポイントの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 24616025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関吉備国際大学

研究代表者

平上 二九三  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (60278976)

研究分担者 野中 哲士  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20520133)
齋藤 圭介  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20325913)
横井 輝夫  大阪行岡医療大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00412247)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者リハビリテーション / 個別的リハビリテーション / 脳卒中リハビリテーション / 回復期リハビリテーション / リハビリテーション・ニーズ / 多職種連携 / 患者中心 / 患者中心のアプローチ / チーム医療 / 思考過程 / 介入ポイント / 超高齢脳卒中患者 / ケア / 臨床実践研究 / 症例検討会
研究成果の概要

超高齢リハビリテーション(以下リハ)患者の解決すべき課題を見い出し、的確に対応していくニーズを検討した。介入ポイントは、どのようなニーズかをリハチームが、ケアの視点に立って端的な言葉で明示したものである。患者の問題を全体の一つにしていくケアモデル、介入ポイントをチームで導き出すプロセスモデル、この2つのモデルを活用した症例検討会から、超高齢脳卒中患者の個別リハと多職種協働の新たなシステムが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The utility of a care model to individualize rehabilitation in adults aged over 80 years2015

    • 著者名/発表者名
      Hiragami F, Nonaka T, Saitoh K, Suzuki Y.
    • 雑誌名

      Topics in Stroke Rehabilitation

      巻: 22 号: 2 ページ: 102-115

    • DOI

      10.1179/1074935714z.0000000029

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 超高齢者リハビリテーションにおける介入ポイントの有用性2015

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      巻: 16 ページ: 00-00

    • NAID

      40020549175

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The utility of a care model to individualize rehabilitation in adults aged over 80 years2014

    • 著者名/発表者名
      Hiragami F, Nonaka T, Saitoh K, Suzuki Y.
    • 雑誌名

      Topics in Stroke Rehabilitation

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高齢未来における新しいリハビリテーション・ニーズの認知とケアモデルの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学 保健福祉研究所 研究紀要

      巻: 15

    • NAID

      40020160146

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ケアの視点に立ったリハビリテーションにおける相互行為と介入ポイント2013

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      巻: 14 ページ: 1-6

    • NAID

      40019767366

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Motor Variability but Functional Specificity: The Case of a C4 Tetraplegic Mouth Calligrapher2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nonaka
    • 雑誌名

      Ecological Psychology

      巻: 25 号: 2 ページ: 131-154

    • DOI

      10.1080/10407413.2013.780492

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケアの視点に立った超高齢脳卒中患者のリハビリテーション・ニーズに関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      平上二九三、野中哲士、齋藤圭介、鈴木康夫
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      巻: 13 ページ: 21-25

    • NAID

      40019374880

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PC12細胞における非温熱下マイクロ波照射の分子生物学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      井上茂樹、平上二九三、元田弘敏、小池好久、若竹雄治、河村顕治、加納良男
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      巻: 13 ページ: 9-13

    • NAID

      40019374850

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 機械的伸展刺激が筋芽細胞の増殖と分化に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      元田弘敏、下田健朗、須山竜二、加納良男、井上茂樹、平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      巻: 13 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PC12細胞からPI3Kの突然変異によって出現した新しい熱抵抗性PC12m321細胞の解析2012

    • 著者名/発表者名
      加納良男、平上二九三、元田弘敏、小池好久、四宮美佐恵、井上茂樹、河村顕治
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      巻: 13 ページ: 47-50

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 症例検討会を機軸とした脳卒中リハビリテーションのクリニカルパスの紹介2015

    • 著者名/発表者名
      石田 充 平上二九三 鈴木康夫
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      広島グリーンアリーナ
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 当院の脳卒中回復期リハにおける介入ポイントからみたクリニカルパスの取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      小郷大輔 石田 充 平上二九三 鈴木康夫
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      広島グリーンアリーナ
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟に入棟した独居者の自宅復帰に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      古畑 恵 齋藤圭介 平上二九三 鈴木康夫
    • 学会等名
      回復期リハビリテーション病棟協会 第25回研究大会in愛媛
    • 発表場所
      愛媛県民文化会館
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 当院における超高齢脳卒中リハビリテーション患者に関する介入方針(介入ポイント)の取組2013

    • 著者名/発表者名
      加藤丈博、平上二九三、鈴木康夫
    • 学会等名
      第38回脳卒中学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 年齢階層別にみた脳卒中患者における入院リハビリテーション内容の特徴に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰、山上真弘、齋藤圭介、平上二九三、鈴木康夫
    • 学会等名
      第38回脳卒中学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 80歳以上の回復期脳卒中患者における介入方針の層別化の試み

    • 著者名/発表者名
      山本鉄大 久我宣正 齋藤圭介 鈴木康夫 平上二九三
    • 学会等名
      第39回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢脳卒中患者における経口摂取獲得者の特徴に関する検討

    • 著者名/発表者名
      古畑 恵 赤木万里子 内田有美 齋藤圭介 鈴木康夫 平上二九三
    • 学会等名
      第39回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] わが国のリハビリテーション専門職教育の展望 ―超高齢の未来を担う療法士教育を求めて―

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 学会等名
      全国リハビリテーション学校協会 第27回教育研究大会・教員研修会
    • 発表場所
      倉敷市 川崎医療福祉大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 図解運動療法ガイド2015

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 細胞の作出方法、細胞、改変PC12細胞、遺伝子、並びに、変異ホスホイノシチド-3キナーゼ2015

    • 発明者名
      加納良男 河村顕治 平上二九三 元田弘敏
    • 権利者名
      学校法人順正学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-504418
    • 出願年月日
      2015-01-09
    • 取得年月日
      2015-01-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi