• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「多文化都市チェルノヴィッツの社会と文化」研究

研究課題

研究課題/領域番号 24617004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関一橋大学

研究代表者

藤野 寛  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (50295440)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード多文化共生 / オーストリア帝国 / ナータン・ビルンバウム / カール・エーミル・フランツォース / ウクライナ / シオニズム / イディッシュ語 / 同化 / 多文化主義 / ドイツ・ユダヤ文化の共生 / カール・エーミール・フランツォース / 第一次世界大戦 / ドイツ-ユダヤ文化 / 異文化共生 / 多民族国家 / 同化ユダヤ人 / 啓蒙 / ドイツーユダヤ文化
研究成果の概要

かつてチェルノヴィッツという街があった。1918年に第一次世界大戦が終結し、オーストリア帝国が崩壊するまで、この帝国の一地方都市だった。オーストリア領だったので、ドイツ語文化が支配していたが、ドイツ人より多くのウクライナ人、ルーマニア人が住んでいた。それ以上に、多くのユダヤ人が暮らしていた。歴史上、ドイツ-ユダヤ文化が真に実現していた街があったとすれば、それはチェルノヴィッツだ、とすら言われる。しかし、1918年以降はこの街はルーマニア、ソ連、ウクライナと属する国を替え、今日、多文化都市の面影を見出すことは難しい。本研究がこの街の過去とその文化へのオマージュとならざるをえない所以である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 承認論とジェンダー論が交叉するところ2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      ジェンダーにおける「承認」と「再分配」

      巻: 1 ページ: 17-39

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 新たな経験としての反復、という逆説2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      I.R.S. - ジャック・ラカン研究

      巻: 12 ページ: 16-37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] トーマス・ネーゲルの価値論2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 8 ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主観性/客観性をめぐる二つの思考2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1069 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キルケゴールの人と生2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-2 ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「チェルノヴィッツ」考 ― 歴史と言語 ―2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 3 (1067) ページ: 52-74

    • NAID

      40019586751

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 2015年のキルケゴール2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      現代倫理学研究会
    • 発表場所
      専修大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Wiederholung alks neue Erfahrung - ein Paradox2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi FUJINO
    • 学会等名
      Kierkegaard Symposium
    • 発表場所
      Universitaet Hildesheim(Germany)
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] キルケゴールの人と生

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      キルケゴール生誕200年記念ワークショップ
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たなる経験としての反復という逆説

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      ラカン協会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] キルケゴール - 美と倫理のはざまに立つ哲学2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと「自由」 - 理論、リベラリズム、クィア2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi