• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における言語様式の重層性と文化的越境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24617005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関一橋大学

研究代表者

イ ヨンスク  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00232108)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード文化的越境 / 言語様式 / 異文化接触 / 他者理解 / 言語的多様性 / ジェンダー / 言語思想 / 文化研究
研究成果の概要

この研究では、近代日本において「越境」――国境をこえて「内」から「外」に向かう動き――がもっていた意味、具体的には、明治以降の知識人による海外体験の意味を考察する。その際に重要なのは、事実としての体験と表現としての言語様式のレベルを区別することである。体験はきわめて多様な要素から成っているが、それが一定の言語様式のもとで表現されることによって、意識的・無意識的に言語的な加工がほどこされ、それが固定されると、海外体験を解釈する一定の文化的フィルターとなった。たとえば、紀行文などのジャンルの作品においては、海外生活という異質な経験を紹介することが、ナショナルな感情を吐露する回路となった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [学会発表] Tsuda Umeko (1864-1929) and Inoue Sadayakko (1871-1946): Pioneer Female Migrants of Japan to the West and an Alien Culture2014

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      AAS-IN-ASIA CONFERENCE: Asia in Motion: Heritage and Transformation
    • 発表場所
      シンガポール国立大学(シンガポール)
    • 年月日
      2014-07-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「やさしい日本語」は「橋渡し言語」になりうるか2014

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      公開シンポジウム「「やさしい日本語」研究の現状とその展開」
    • 発表場所
      一橋大学(東京都・国立市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 女性の表現者とモダニズム――日本的自然主義との対決2013

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      UBC Seminar. The Cultural Location of Women in Korea and Japan, 1600-1945
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学、UBCアジア・センター(カナダ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Multilayered Experiences of Border-Crossing in Modern Japan

    • 著者名/発表者名
      Yeounsuk Lee
    • 学会等名
      8th International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • 発表場所
      マカオ大学(マカオ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教室は社会的真空空間か?――日本語教育における社会的要素

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      名古屋YWCA日本語教育セミナー30周年記念フォーラム
    • 発表場所
      名古屋YWCA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本社会での多言語共生の可能性を考える

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      名古屋YWCA日本語教育セミナー
    • 発表場所
      名古屋YWCA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネーションをめぐる社会的境界線、マイノリティ、情動性

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      日本英文学会第84会全国大会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「帝国」を記述する言語、「帝国」を支える言語

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 学会等名
      プサン大学人文学研究所
    • 発表場所
      プサン大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Divided Languages? ---- Diglossia, Translation and the Rise of Modernity in Japan, China, and the Slavic World2014

    • 著者名/発表者名
      Jadranka Gvozdanovic, Neil Bermel, Elizabeth Kaske, Jinzhi Su, Chris Wen-Chao Li, Judit Arokay, Massimiliano Tomasi, Darja Miyajima, Yeounsuk Lee, Olga T. Yokoyama, Jeffrey Angles, Michiaki Kawato, Noriyo Hoozawa-Arkenau
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「やさしい日本語」は何を目指すか:多文化共生社会を実現するために2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄、岩田一成、田中英輝、尾崎昭人、栁田直美、森篤嗣、石黒圭、児玉茂昭、山本和英、杢真奈見、川村よし子、宇佐美洋、イ・ヨンスク、あべやすし、岡典栄、安田敏朗
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 問いかける教室2013

    • 著者名/発表者名
      外山滋比古、富田勝、菊池成孔、野家啓一、福井憲彦、青柳いずみこ、原研哉、西成活裕、宇野常寛、阿形清和、古井由吉、青木保、川田順造、秋山虔、鵜飼哲、小沼純一、石川直樹、北田暁大、西村清和、イ・ヨンスク
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 韓日近代語文学研究の争点2013

    • 著者名/発表者名
      延世大学近代韓国学研究所編
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      ソミョン出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi