• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少下のルール地方6都市における土地利用の計画と転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24618001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土地・住宅・不動産研究
研究機関福島大学

研究代表者

阿部 成治  福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (50044566)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード土地利用計画 / ドイツ / 人口減少 / 跡地利用 / 空家 / 内部開発 / コンパクト都市 / Bプラン / 住宅建設 / スクラップ不動産
研究成果の概要

人口が減少しているドイツのルール地方の6都市ドルトムント、ボーフム、エッセン、ミュルハイム、デュイスブルク、オーバーハウゼンに関し、土地利用の転換がどのように計画され、実施されているのかを、インターネットを通じて地元新聞のまちづくり関連記事を収集すると同時に、記事を手がかりに行政等の資料を入手し、現地視察を行って研究した。時々刻々と変化していく社会に適したまちづくりを確保するため、FプランとBプランによる二段階の建設誘導計画システムが、極めて柔軟に運用されている実態を明らかにできた。Fプランの拘束力を行政内部に限定することで、変化に対応できる計画が可能となっている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [学会発表] ドルトムントにおけるBプラン策定による内部開発の進展2015

    • 著者名/発表者名
      阿部成治
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学(平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ルール地方におけるスクラップ不動産の現状と対策2014

    • 著者名/発表者名
      阿部成治
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツのルール地方における跡地利用の現状と課題 - 用地リサイクルのケーススタディ2012

    • 著者名/発表者名
      阿部成治
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ルール地方における人口減少対策としての住宅建設施策の状況

    • 著者名/発表者名
      阿部成治
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ルール地方よもやま通信

    • URL

      http://comej.blog76.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] ルール地方よもやま通信

    • URL

      http://comej.blog76.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ルール地方よもやま通信

    • URL

      http://comej.blog76.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi