• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンナビノイドの睡眠調節作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24621013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 睡眠科学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

内山 奈穂子  国立医薬品食品衛生研究所, 生薬部, 主任研究官 (60392297)

研究分担者 有竹 浩介  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (70390804)
連携研究者 裏出 良博  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (10201360)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカンナビノイド / 睡眠 / 覚醒 / 脳波 / リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素 / アデノシンA2A受容体
研究成果の概要

本研究は,カンナビノイドの睡眠・覚醒調節に関わる新たな作用機構の解明を目的とする.
3種の合成カンナビノイドcannabicyclohexanol (CCH),JWH-018,(-)-CP-55940の自発運動量抑制作用は,野生型マウスの場合と比較して睡眠覚醒障害モデル動物であるリポカリン型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(L-PGDS)或いはアデノシンA2A受容体遺伝子欠損マウスにおいて有意に増強された.さらに,これらカンナビノイド投与後の野生型及びL-PGDS遺伝子欠損マウスの脳波は,生理的なノンレム睡眠或いはレム睡眠の何れの脳波とも異なることが判明した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Effect of cannabinoids on locomotor behavior and sleep/wake regulation in lipocalin-type prostaglandin D synthase and adenosine A2A receptors KO mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama N., Aritake K., Urade Y.
    • 学会等名
      FEBS-EMBO2014
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 睡眠覚醒障害モデル動物リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素及びアデノシンA2A受容体遺伝子欠損マウスの自発行動におけるカンナビノイドの作用(Effect of cannabinoids on locomotor activity in KO mice of lipocalin-type prostaglandin D synthase and adenosine A2A receptors as animal models of sleep/wake disorders)2014

    • 著者名/発表者名
      内山奈穂子,有竹浩介,裏出良博
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi