研究課題/領域番号 |
24650070
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鈴木 英之進 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (10251638)
|
連携研究者 |
高野 茂 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 助教 (70336064)
ボウボウ ソマール 九州大学, 大学院システム生命科学府, 博士課程学生
菅谷 信介 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 博士課程学生
高山 大介 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 修士課程学生
出口 豊 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 修士課程学生
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 人見守り / 異常姿勢発見 / 否定顔検知 / 普及型自律移動ロボット / データストリームマイニング / 代表例選択 |
研究概要 |
バッテリー交換時などは除くが,長期間にわたり対象者を室内で見守り,身体的・精神的な変化を推定する安価で小型な自律移動ロボットの製作に成功した.ロボットは2種類あり,片方4台は部品から製作し,もう片方2台はロボットキットを基盤とする.いずれもノートブックPCとKinectを搭載する.これらのロボットを用い,人姿勢見守りアプリケーション2種類と顔表情見守りアプリケーションを開発した.前者は転倒防止を目的とし,観測する大量の骨格データを逐次クラスタリングし,互いに類似する危険姿勢を発見する.後者は精神的苦痛検出を念頭におき,クラスタリングによって発見した否定顔を検知する.関連研究でも成果をあげた.
|