• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳型リズムベース回路を用いたウェアラブルデバイスの適応的自律支援

研究課題

研究課題/領域番号 24650107
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関九州工業大学

研究代表者

我妻 広明  九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 准教授 (60392180)

連携研究者 夏目 季代久  九州工業大学, 生命体工学研究科, 教授 (30231492)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードBrain-IS技術 / 分類・記憶・判断 / ブレイン・マシン・インタフェース / 定常状態視覚誘発電位 / 図地分離 / アフォーダンス / 情動誘起による選択方向付け / 脳波EEG-視線追尾EOG / 感性脳科学 / ウェアラブルコンピューティング / データマイニング / 個人嗜好・傾向・個人的記憶形成 / 情報分節化 / 時間粒度 / 脳波計測
研究概要

本課題では,脳型技術をもとに脳身体の状態計測と連動し適応的な知的処理を行う装着型機器開発についての萌芽的研究を推進した.主な研究成果は,脳活動状態推定としてBCIの定常状態視覚誘発電位(SSVEP)のシステム開発,図地分離・アフォーダンス・情動誘起に影響されて変化する人認知の視線追尾による解析,脳波-眼電位混在の生体計測データから両者を分離するMCAの検討である.特に人工図形と自然画像に対する視線追尾反応については,高齢者うつ・認知症ケアのための園芸療法へ本技術が応用可能であることが示唆され,使用者の特性と状況に合わせた支援をウェアラブルデバイスに実装するための要素技術が得られた.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Structure of Recognition for Natural and Artificial Scenes: Effect of Horticultural Therapy Focusing on Figure-Ground Organization2014

    • 著者名/発表者名
      Guangyi Ai, Kenta Shoji, Hiroaki Wagatsuma, Midori Yasukawa
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems, Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 268 ページ: 189-196

    • DOI

      10.1007/978-3-319-05500-8_18

    • ISBN
      9783319054995, 9783319055008
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 園芸療法から発想を得た自然画像と人工画像における視線解析とゲシュタルト認知の手掛かり2014

    • 著者名/発表者名
      アイコウイツ, 小路健太, 我妻広明, 安川緑
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究技術報告

      巻: 113巻(500号), NC2013-145 ページ: 329-334

    • URL

      http://www.ieice.org/ken/paper/20140318fBlH/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 園芸療法から発想を得た自然画像と人工画像における視線解析とゲシュタルト認知の手掛かり2014

    • 著者名/発表者名
      アイ コウイツ, 小路健太, 我妻広明, 安川緑
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究技術報告

      巻: 113(500), NC2013-145 ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Brain-inspired systemsのリズムベース回路技術にもとづく人親和型デバイス研究開発の現状2012

    • 著者名/発表者名
      我妻広明
    • 学会等名
      「ネットワークが創発する知能研究会」・「データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会」合同秋合宿2012
    • 発表場所
      石川県加賀市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [備考] 本課題の支援を受けて開発された定常状態視覚誘発電位(SSVEP)のフリッカー視覚刺激ソフトウェアは,ダイナミックブレインプラットフォーム(DBPF)神経科学情報基盤データベースに登録されている

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 1.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8434

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 2.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8435

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 3.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8436

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 上記,DBPFデータベースは,脳の情報表現やその処理に関わるダイナミクスの研究に関わる研究データおよび研究者のメッセージを広く体系的に共有する場で,ニューロインフォマティクス国際統合機構(INCF)の日本拠点(Japan Node)の活動の一環として恒久的に研究成果公開される

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 1.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8434

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 2.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8435

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] SSVEP Stimulus Ver 3.0

    • URL

      https://dynamicbrain.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=8436

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi