• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの創造過程における気づきの作用点と効果

研究課題

研究課題/領域番号 24650112
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関日本医科大学

研究代表者

小野 眞史  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80204254)

研究分担者 白木 善尚  東邦大学, 理学部, 教授 (10396179)
連携研究者 鈴木 雅也   (30602263)
熊谷 直也  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード創造過程 / 気づき / コーチング / 音声分析 / fNIRS(近赤外線分光法) / fNIRS / 行動変容 / 音声 / 創造性
研究概要

「気づき」は行動変容に重要な比較的小さな情動変化を伴う主観的現象として知られている。本研究の目的は「気づき」が創造的行動の初期に作用するか否かそしてどのように創造過程に効果するかを脳機能イメージングにより客観的に明らかにすることである。本研究は3部分により構成され、1)気づきの瞬間の前後の音色の変化を客観的な測定、2)気づきの前後で語られる言葉のテキスト情報の達成率の検討、3)気づきの時点での大脳賦活化部位、関連が測定、評価できるか否か、からなる。
1)で音声変化客観的評価の可能性が示唆され、2)は現時点で計測および解析中であり、3)ではイメージング中の後頭葉賦活化の測定可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Voice Activity Degree Analysis in Telephone Coaching2012

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Y, Ono M, Ide K
    • 雑誌名

      IADIS2012 (Lisbon)

      ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Voice Activity Degree Analysis in Telephone Coaching.2012

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Y, Ono M, Ide K
    • 雑誌名

      IADIS2012 (Lisbon), 2012.07.22

      巻: none ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コーチングによるイメージ想起時の大脳賦活シグナルの検出2014

    • 著者名/発表者名
      小野眞史, 熊谷直也, 鈴木雅也
    • 学会等名
      第17回日本光脳機能イメージング学会
    • 発表場所
      東京(予定)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi