• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト大脳半球完全連続切片標本に基づきヒト脳を直接調べヒト脳固有の構造を発見する

研究課題

研究課題/領域番号 24650179
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

福田 孝一  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (50253414)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヒト脳 / 海馬 / 腹側線条体 / 脳室下帯 / 記憶 / ヒト / モジュール / ヒトの海馬
研究成果の概要

脳研究の最終目標はヒトの脳を理解することであるといってよいであろう。しかし様々な制約から、実験動物の脳を対象として詳しい研究がなされてきた反面、ヒトの脳の構造は実はあまり調べられていない。しかしヒトの脳にはマウスとは違う独自の構造があるはずであり、それを明らかにするために、ヒト大脳半球の完全連続切片を作成し、組織標本のトレースに基づく三次元再構築と免疫組織化学により、詳細な解析をおこなった。その結果、動物に比べて格段に高度の記憶能力を支える海馬の内部構造において、未知の繰り返し配列をとるユニット構造を見いだした。さらに腹側線条体と脳室下帯においても、ヒト脳独自の構造の詳細な形態を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マウス海馬台の構造に関する免疫組織化学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      石原義久、福田孝一
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi