研究課題/領域番号 |
24650180
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
仙波 恵美子 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (00135691)
|
研究分担者 |
山野 眞利子 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (80192409)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高脂肪食 / 過活動 / オレキシン / 脂肪酸組成 / 神経分化 / エピジェネティクス / オレイン酸 / 自発運動量 / Hippoシグナル / 超音波発声 / 発達障害 / 神経新生 / エピジェネティクス修飾 / 不飽和脂肪酸 / 社会性 |
研究成果の概要 |
妊娠中期(6日~14日)に脂肪エネルギー比率50%の高脂肪食を与えた母から生まれた仔において、オレキシン神経細胞数が増加し、 さらに自発運動量も増加することを明らかにした。さらに脂肪酸の組成による影響を検討したところ、オレイン酸食やラード食(一価不飽和脂肪酸食)が、パルミチン酸食やバター食(飽和脂肪酸食)、あるいはリノール酸食(多価不飽和脂肪酸食)に比べ有意に仔の過活動とオレキシン細胞数の増加を起こすことがわかった。オレイン酸が胎児の神経幹細胞に働きニューロンへの分化を促進することにより、オレキシン細胞数を増加させ、それが過活動を引き起こしたと考えられる。
|