• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドーパミン非存在下での運動制御メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24650205
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

藤田 雅代  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (90415539)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードドーパミン / マウス / 運動 / アセチルコリン / 線条体
研究成果の概要

ドーパミンは運動制御に重要で、ドーパミンの減少により運動障害が生じることはよく知られている。しかし、ドーパミンを欠乏するマウスを用いた解析により、ドーパミンがほぼ完全に欠乏した状態では従来の知見とは逆に運動量が亢進することが認められた。亢進した運動量は、アセチルコリン系の促進により抑制された。また、ドーパミン欠乏マウスの線条体で、アセチルコリン低下も認められた。これらより、ドーパミン欠乏状態での運動量亢進は、アセチルコリン減少が関与することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of Cholinergic System in Hyperactivity in Dopamine-Deficient Mice2014

    • 著者名/発表者名
      Hagino Y., Kasai S, Masayo F, Setogawa S, Yamaura H,Yanagihara D, Hashimoto M, Kobayashi K, Meltzer H, Ikeda K
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: - 号: 5 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/npp.2014.295

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ドーパミン欠乏マウスモデルを用いたドーパミン非存在下の運動亢進メカニズムの解析2014

    • 著者名/発表者名
      藤田雅代、萩野洋子、笠井慎也、橋本款、小林和人、池田和隆
    • 学会等名
      第44回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドーパミン欠損マウスの多動におけるアセチルコリン神経の関与2014

    • 著者名/発表者名
      萩野洋子、笠井慎也、藤田雅代、瀬戸川将、山浦洋、柳原大、橋本款、小林和人、池田和隆
    • 学会等名
      第44回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] ドーパミンが無くても歩けることを発見

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/topics/2014/1105.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi