研究課題/領域番号 |
24650271
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川下 将一 東北大学, 医工学研究科, 准教授 (70314234)
|
研究分担者 |
宮崎 敏樹 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (20324973)
金高 弘恭 東北大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (50292222)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 窒素ドープ酸化チタン / 可視光応答型光触媒 / 生体活性 / アパタイト / 擬似体液 / チタン / 窒素ドープ / 光触媒特性 / 可視光応答 / 光触媒 / 可視光 / 窒素 / 硫黄 / 抗菌性 |
研究概要 |
NaOH-NH4OH-加熱処理チタンはSBF中でその表面にアパタイトを形成したが、NaOH-HNO3-加熱処理チタンはアパタイトを形成しなかった。NaOH-NH4OH-加熱処理チタン表面に形成されたアナターゼ型TiO2にはごく少量のNが含まれ、NaOH-NH4OH-加熱処理チタンは、可視光下において、未処理チタンあるいはNaOH-HNO3-加熱処理チタンよりもやや多量のメチレンブルーを分解した。以上より、チタンをNaOH処理後、NH4OHで処理し、さらに加熱処理すれば、同金属に生体活性と可視光下での光触媒活性を付与させ得ることが分かった。
|