• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低ドースイオン注入によるバイオイメージング用ナノダイヤモンドの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24650278
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

犬伏 俊郎  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 名誉教授 (20213142)

研究協力者 長町 信治  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 客員教授 (80447002)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードナノダイヤモンド / イオン注入 / 蛍光 / 空孔 / イメージング / ナノ素材 / NVセンター / SiVセンター / 金属イオン / ヘリウム / ダイヤモンド
研究成果の概要

ナノダイヤモンド粒子は低細胞毒性および高生体適合性を示すことから,医学・生物学の分野に応用性が追求されている。本研究では蛍光プローブの開発を目的として、ナノダイヤモンドにイオン注入の手法を用いて不純物、あるいは損傷(空孔)を効率よく導入して発光センターを形成する研究をおこなった。
はじめ市販ナノダイヤモンドにSiVセンター形成を目指してSi+Heの共注入をおこなったが、SiVセンターの作製には至らなかった。そこで、高純度の単結晶および多結晶のダイヤモンドにSiを始め様々な元素のイオン注入、アニールをおこなった結果、シャープな発光分布を持ちかつ強い発光強度を持つ発光センターの形成が確認された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] A Polymer-Based Magnetic Resonance Tracer for Visualization of Solid Tumors by 13C Spectroscopic Imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Iida M, Miura I, Inubushi T, Morikawa S.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 9(7) 号: 7 ページ: e102132-e102132

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102132

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi