研究課題/領域番号 |
24650323
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 青森県立保健大学 |
研究代表者 |
神成 一哉 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20241466)
|
研究分担者 |
黒沢 忠輝 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (40259792)
岩月 宏泰 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (50184891)
尾崎 勇 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (90242463)
尾崎 勇 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (90241463)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 全身振動 / 自動ロッキングチェア / 前庭系 / ロッキングチェア / 振動 / 姿勢反射障害 |
研究成果の概要 |
パーキンソン病における前庭系の役割を明らかにすることを目標として,前庭系の刺激によるパーキンソン症状の変化を調べた。 比較的遅い周波数の全身振動による前庭系刺激が可能な自動ロッキングチェアを開発し,パーキンソン病患者に0.3 Hz,10分間の全身振動を与えたところ,UPDRS Part Ⅲが有意に低下(改善)した。UPDRS Part Ⅲのサブクラス解析では,固縮と四肢の運動に有意な改善が認められた。一部の患者では著明な前屈姿勢の改善がみられた。 本研究から,遅い周波数による全身振動療法はパーキンソン症状を軽減させる新たな補助的治療法として有用であることを明らかにできた。
|