• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害に対する経頭蓋的磁気刺激治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24650332
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

原 貴敏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40619889)

研究分担者 渡邉 修  東京慈恵会医科大学, リハビリテーション医学講座, 教授 (30256466)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード脳卒中 / 経頭蓋的磁気刺激療法 / 失語症 / エイリアンハンド症候群 / 注意障害 / Alien hand syndrome / fNIRS / リハビリテーション / 高次脳機能障害 / 経頭蓋磁気刺激 / Alien hand syndrom / 脳血流
研究成果の概要

脳卒中後高次脳機能障害に対する経頭蓋的磁気刺激療法がどのような影響を及ぼすかについては検討が十分なされていない。またこれらの領域における画像的変化の検討も殆ど成されていない。我々は、今回慢性期脳卒中後患者に対して、rTMSを行い、画像的変化の検討を行った。エイリアンハンド症候群に対しては、健側大脳半球に対するrTMSが効果を示し、加えて画像的に半球間抑制のアンバランスの解消が認められた。失語症に対しては、fMRIにより得られた言語賦活領域の活性化を狙ったrTMSにより言語機能の改善が認められ、SPECTによる検討では、左右の大脳半球に対するrTMSで、画像的変化の違いが認められた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with intensive speech therapy on cerebral blood flow in post-stroke aphasia.2015

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Abo M, Kobayashi K, Watanabe M, Kakuda W, Senoo A.
    • 雑誌名

      Translational Stroke Research

      巻: 5 号: 5 ページ: 365-374

    • DOI

      10.1007/s12975-015-0417-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳卒中後エイリアンハンド症候群に対する低頻度反復性磁気刺激療法と集中的作業療2014

    • 著者名/発表者名
      原貴敏・他先生著
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学会誌

      巻: 51 ページ: 228-233

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] EFFECTS OF LOW-FREQUENCY rTMS COMBINED WITH INTENSIVE SPEECH THERAPY ON CEREBRAL BLOOD FLOW IN POST-STROKE APHASIA : A SINGLE PHOTON EMISSION COMPUTED TOMOGRAPHY STUDY2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, A. Masahiro
    • 学会等名
      第5回アジアオセアニアリハビリテーション医学会
    • 発表場所
      フィリピン セブ島
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生来左利きで分水嶺梗塞により独特な左右障害を生じた1例.2014

    • 著者名/発表者名
      原貴敏・他
    • 学会等名
      第38回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 当グループにおける脳卒中後上肢麻痺に対するNEURO-15の取り組み.2014

    • 著者名/発表者名
      原貴敏・他
    • 学会等名
      第40回京都医学会
    • 発表場所
      京都医師会
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 高次脳機能障害 ポケットマニュアル 第3版2015

    • 著者名/発表者名
      原寛美 監修
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi