研究課題
挑戦的萌芽研究
先天色覚異常は遺伝的多型によって生じ,いわゆる赤緑色盲と呼ばれる1型と2型色覚は,日本人男性の5%,女性の0.2%,合わせて約320万人と,多数の者がこれに該当する.これらの色覚異常を有する者は,色の識別に困難を感じることが多く,特に赤と緑,ピンクと空色,青緑と灰色など,混同色と呼ばれる色の区別が付きにくい.色覚異常の場合に,どの程度まで色の差異を知覚できるのか正確に評価するためには,色の差異を定量化する色空間と,定量化のための色差式が必要である.しかしこれらは未だ明らかにされていない.そこで本研究は,色覚異常を考慮した均等色空間と色差式を提案し,これらの有効性について検証した.
すべて 2015 2014 2013 2012
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)
COLOR research and application
巻: 40 号: 3 ページ: 218-223
10.1002/col.21884
Proceedings of SPIE; Color Imaging XX: Displaying, Processing, Hardcopy, and Applications
巻: 9395 ページ: 1-6
10.1117/12.2078839
ヒューマンインタフェース学会誌
巻: 16 ページ: 269-274
日本色彩学会誌
巻: 37 ページ: 600-601
Proceedings of AIC2013 (12TH INTERNATIONAL AIC COLOUR CONGRESS)
巻: 1 ページ: 1649-1652