• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高親和運動支援技術による身体装着型免荷装置

研究課題

研究課題/領域番号 24650381
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

長谷川 泰久  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70303675)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード走行支援 / 受動機構 / 走行 / 支援 / 外骨格 / 心拍 / Assistive device / Running
研究概要

腰部支援効果検証実験より,腰部を持ち上げるように体重の30%相当の支援をすることによって心拍数を11%減少させることを明らかにした.次に,装置重量影響検証実験より,体重の30%相当の支援をする外骨格型走行支援装置の支援効果がほとんど相殺されないためには装置重量を3.4kg以下に抑える必要があることを明らかにした.さらに,長さが可変の杖のような構造を持ち,ロックすることでその長さを短縮させない,あるいはアンロックすることで自由に伸縮させることが出来る支持脚支援機構を提案した.ホッピング実験にて6km/hでの走行における重心の振動数である2.2Hzにて16%の心拍数の減少を確認した.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] First Report on Passive Exoskeleton for Easy Running : PEXER IV2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Hasegawa and Keiichi Ogura
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • 発表場所
      Nagoya, Japan(pp.333-338)
    • 年月日
      2013-11-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] First Report on Passive Exoskeleton for Easy Running: PEXER IV2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Hasegawa, Keiichi Ogura
    • 学会等名
      International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi