• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体電気インピーダンスの高時間分解能測定による投球動作の判別

研究課題

研究課題/領域番号 24650386
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 隆夫  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (00249856)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインピーダンス / 高時間分解能 / Cole-Cole円弧 / 投球動作 / 判別分析 / 生体電気インピーダンス
研究成果の概要

前腕部電気インピーダンスの周波数特性であるCole-Cole円弧のパラメータを用いて投球動作の判別法について検討を行った。判別する投球動作は①前腕部が自然に回内する投球、②前腕部を強く回内させる投球、③前腕部を強く回外させる投球、④アーム式投球の一種であるボールをまっすぐ押し出す投球である。
投球時に背屈が最大となる時刻から0.1、0.2、0.3、0.4、0.5秒後の5つのインピーダンスパラメータの合計25個のデータを用いて被験者3名、4種の投球、各投球10回の全120投球の判別分析を行った結果、その判別的中率は96.7%と高精度な判別ができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Influences of Parameters of Forearm Electrical Impedance in Discrimination of Throwing Motion2014

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, T. Kusuhara, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014
    • 発表場所
      金沢大学 鶴間キャンパス 保健学類4号館
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 前腕部電気インピーダンスを用いた投球動作の判別法の改善2014

    • 著者名/発表者名
      中村隆夫、阿部勇輝、楠原俊昌、山本尚武
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティッス研究会
    • 発表場所
      玉川大学(町田市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 前腕部電気インピーダンスを用いた動作判別のための最適な電極装着位置の検討2013

    • 著者名/発表者名
      中村隆夫、阿部勇輝、楠原俊昌、山本尚武
    • 学会等名
      第36回日本生体医工学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi