• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・太平洋地域における包括的学校安全評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650422
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

藤田 大輔  大阪教育大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70243293)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード安全教育 / 安全教育学
研究概要

アジア・太平洋地域における新たな学校安全評価指標を開発するために小学校と中学校の教員を対象に子どもの安全に関する意識調査を実施し、尺度とすべき要因について検討した。教員の安全教育に対する認識は内部統制や他者統制による既定概念ではなく、「危険回避」「危険情報の共有」「大人への信頼」による3因子構造になることが確認された。今後、新たな安全評価指標として取り組むべき項目としては、主体的で協働的な指導が必要であるとの認識が確認された。また、教員は子ども自身の学習の重要性を認識しつつも、大人によるサポートなどのソフト面、見守り危機の設置などハード面の充実が必要であると考えていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 命を育む安全学校の新たな国際的枠組の構築2014

    • 著者名/発表者名
      藤田大輔
    • 学会等名
      第12回学校危機メンタルサポートセンターフォーラム・国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-03-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 共感と協働を目指した安全教育の実践と課題2012

    • 著者名/発表者名
      藤田大輔
    • 学会等名
      日本安全教育学会第13回大阪大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-11-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 命を育む学校安全の新たな国際的枠組の構築

    • 著者名/発表者名
      藤田大輔
    • 学会等名
      第12回学校危機メンタルサポートセンターフォーラム・国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi