• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛生・医療分野への応用を目指した新規ナノ被服材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650455
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生活科学一般
研究機関宮城教育大学

研究代表者

高崎 緑  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (00402149)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードエレクトロスピニング
研究概要

本研究では、申請者らが開発した独自技術である溶媒フリーの「レーザーエレクトロスピニング(LES)法」を応用した新手法により、植物由来のポリ乳酸(PLA)ナノファイバーを創製する。さらに、生理・薬理活性を付与したポリ乳酸ナノテキスタイルの創製へ発展させる。最終的には衛生・医療用被服としての応用法を探索する。
諸条件を検討した結果、高出力なレーザーパワー条件で、薬剤を含有したPLAナノファイバーを作製することができ、薬剤の熱分解の影響はみられなかった。また繊維径を変化させることで、薬剤の徐放性を制御可能であることが見出され、衛生・医療用被服材料としての応用化の指針が得られた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Preparation of Ultra-Fine Fiber of Drug-Loaded Poly Lactide by Laser-Heated Electrospinning for Controlled Release of Drug2014

    • 著者名/発表者名
      高崎緑
    • 学会等名
      the International Symposium on Fiber Science and Technology
    • 発表場所
      Big Sight Tokyo Fashion Town (TFT) Hall (東京都江東区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] レーザーエレクトロスピニングによる薬剤含有PLA極細繊維の作製と薬剤溶出性2013

    • 著者名/発表者名
      高崎緑, 星沙代子, 吉澤未来, 福士夏実, 山口裕香, 大越豊, 平井利博, 小村育男
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会成形加工シンポジア
    • 発表場所
      岡山県倉敷市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] レーザーエレクトロスピニングによる薬剤含有PLA極細繊維の作製と薬剤溶出性2013

    • 著者名/発表者名
      高崎緑
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会
    • 発表場所
      岡山県倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi