• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗酸化食品成分を摂取した母体内の胎児が酸化耐性能を獲得できる可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24650492
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関宮崎大学

研究代表者

榊原 啓之  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20403701)

研究分担者 下位 香代子  静岡県立大学, 環境科学研究所, 教授 (10162728)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード抗酸化成分 / 母子間移行 / 胎児益性 / 食品機能 / 脂質代謝 / 次世代健康影響 / アントシアニン
研究概要

抗酸化等の機能性を有する食品成分の効果が、母体を介して胎児に伝わる可能性をラットおよびマウスを用いた試験系により評価した結果、母体が摂取する食品成分は胎児に対して作用を示すものと示さないものが存在しており、その作用は母体よりも胎児で顕著に表れる成分が存在するとの知見を得た。またその効果は、脂質代謝系に顕著にみられており、抗酸化系への作用は小さいようであるが、結論を導くためには更なる研究が必要と考える。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 母体が摂取したビルベリーアントシアニンの胎児移行性2013

    • 著者名/発表者名
      吉武稔貴、窄野昌信、下位香代子、榊原啓之
    • 学会等名
      第18回日本フードファクター学会学術集会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京)
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 機能性食品研究に携わって17年目の挑戦-食品成分と体内リズムのクロノコミュニケーション-2013

    • 著者名/発表者名
      榊原啓之
    • 学会等名
      金沢和樹先生退職記念講演会-食品・医薬品研究の最前線
    • 発表場所
      ANAクラウンホテル(神戸)
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 母体が摂取したビルベリーアントシアニンの胎児移行性

    • 著者名/発表者名
      吉武稔貴、窄野昌信、下位香代子、榊原啓之
    • 学会等名
      第18回日本フードファクター学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 機能性食品研究に携わって17年目の挑戦-食品成分と体内リズムのクロノコミュニケーション-

    • 著者名/発表者名
      榊原啓之
    • 学会等名
      金沢和樹先生退職記念講演会-食品・医薬品研究の最前線
    • 発表場所
      ANAクラウンホテル、神戸
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi